-
ことの木目込ひな(3KH-0100)はな ケース|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句
¥79,000
SOLD OUT
【お名前札をプレゼント!】 今なら、ミニサイズのお名前札(通常販売価格1980円)をプレゼント♪ 楽しく思い出に残る雛祭りを演出いたします。 ※生年月日の表記は和暦となります。(例:令和5年) ※商品到着後、商品レビューをご記入の上、商品と同梱のチラシ記載のQRコードから応募フォームへ必要事項をご入力ください。 店舗よりレビュー特典を発送いたします。 精巧な凛として美しい佇まいを天然木の優しいぬくもりが包み込む・・・ まるで女の子の成長を温かく見守る家族の様に・・・ そんなコンセプトから生まれた、親しみやすく、お子様と一緒に飾れる「ことの木目込人形」です。 <商品のポイント1> 【場所を問わず飾れるコンパクトサイズ】 飾るスペースが狭くなりがちなマンションや子供部屋に最適です。 <商品のポイント2> 【お衣装へのこだわり】 可愛らしいちりめんの裂地に桜の刺繍を施しています。 桜には縁起の良いことのはじまりや豊かさという意味があります。 <商品のポイント3> 【お部屋のイメージに調和するデザイン】 天然木の素材を活かしたシンプルなデザインだから、お部屋の雰囲気にもピッタリ。 <商品のポイント4> 【手作りへのこだわり 〜かま詰め(型造り)〜】 桐粉にしょうふ糊を混ぜて作った桐塑をからだの前後のかまの中に詰め、前後を合わせてひとつのからだ(胴体)にする作業を『かま詰め』といいます。 <商品のポイント5> 【手作りへのこだわり 〜生地(きじ)ごしらえ〜】 よく乾燥させた後、胴体に生じる凹凸やひび割れは、竹べらを使って桐塑で補足したり、やすりできれいに補修したりして完全な胴体へ仕上げていきます。この作業を『生地ごしらえ』といいます。 <商品のポイント6> 【手作りへのこだわり 〜胡粉(ごふん)塗り〜】 胡粉(貝殻を焼いて作った白色の顔料)を、にかわで溶かし胴体に塗っていく作業を『胡粉塗り』といいます。 この作業は胴体ににかわが浸みこみ生地を引き締め、生地の型崩れを防ぐので、筋彫りをしやすくし、木目込んだ布地の発色を良くする働きがあります。 <商品のポイント7> 【手作りへのこだわり 〜筋彫り〜】 胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作りの作業を『筋彫り』といいます。 筋彫り(すじぼり)は人形の仕上がりの良し悪しに影響するとても重要な作業のため、彫刻刀などを使って一定の幅と深さになるように丁寧に仕上げます。 <商品のポイント8> 【手作りへのこだわり 〜木目込み〜】 筋彫りしたところに練った寒梅粉(かんばいこ)を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちを使って押し込んでいく作業を『木目込み』といいます。 <商品のポイント9> 【〜職人さんからの一言〜 】 かま詰めや胴体の乾燥、胡粉作り、胡粉塗り、寒梅粉に至るまで全てその時の気温や湿度に影響されるので 熟練された技術と判断力が必要となります。また、職人の手の中にいる時間が長い分、お人形に対する想いが込められます。 <商品のポイント10> 【ケース飾り】 桜には「優美」「純潔」、また春に咲くことから「物事の始まり」という意味があります。 お殿様とお姫様が「桜の下で未来を誓う」そんなイメージから出来上がりました。 <商品のポイント11> 【タモ、ブナといった天然木を使用】 素材には、タモ、ブナを使用しています。 天然木の素材ならではの優しい温もりを感じてください・・・ ※生産時期により一部パーツの仕様や素材が変わる場合がございます。 <商品のポイント12> 【伝統工芸の技術を活かした国産手作りの木製ひな人形】 伝統工芸の技術を最大限に活かし1つ1つ丁寧に職人が手作りで仕上げています。 <商品のポイント13> 【ギフトにも最適】 越前和紙を使用したギフト用のラッピングを使用しております。 出産祝いなどの贈り物としてもご利用いただけます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <<収納方法とセット内容>> お内裏様・お雛様・ケース・人形小道具・貝桶×2・桜飾り 素材:タモ 重量:1540g サイズ:W275mm × D240mm × H250mm (梱包時) W330mm × D280mm × H270mm (人形のみ) 殿:約 W88mm × D68mm × H158mm 姫:約 W88mm × D70mm × H85mm <<「自然の恵み」を通して伝えたい想い>> てづくり工房木都の節句人形や正月飾りは、日本の伝統と想いを大切にお作りしております。 木の温もりを通して、自然の温かさや優しさをお届けしたい。 伝統技術によって刻まれる模様や形に込められた、意味や想いを知ってほしい。 そんな気持ちを込めて、一つ一つ心を込めてみなさまの元へお届けいたします。 <<流通について>> 工房内での最終的なお仕上げや製作は、ご注文をいただいてから行いますので、制作にお時間をいただく場合がございます。一つ一つ丁寧に製作するため、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 注意事項 ※色合いなど実際のものと写真とでは多少の誤差が生じる場合がございます。また、手作りであり天然木を使用している為、多少の仕様の変化や風合いがひとつひとつ異なります。あらかじめご了承ください。 ※部品には小さなものがございます。お子様がお口に入れないようにご注意ください。 ※材質により木の刻印の濃淡に差が生じますが不良品ではございません。木製品である限り自然なこととご承知下さいませ。 ※保管場所は変色やカビ、サビの原因になりますので湿気の少ない場所・直射日光の当たらない場所に保管してください。 ※受注生産品のため、時期によりお届け時期が前後する場合がございます。 入金確認後から5営業日以内の発送となります。
-
ことの木目込ひな(3KH-0310)(はな)麻の葉|収納飾り|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句
¥84,700
【お名前札をプレゼント!】 今なら、ミニサイズのお名前札(通常販売価格1980円)をプレゼント♪ 楽しく思い出に残る雛祭りを演出いたします。 ※生年月日の表記は和暦となります。(例:令和5年) ※商品到着後、商品レビューをご記入の上、商品と同梱のチラシ記載のQRコードから応募フォームへ必要事項をご入力ください。 店舗よりレビュー特典を発送いたします。 精巧な凛として美しい佇まいを天然木の優しいぬくもりが包み込む・・・ まるで女の子の成長を温かく見守る家族の様に・・・ そんなコンセプトから生まれた、親しみやすく、お子様と一緒に飾れる「ことの木目込人形」です。 <商品のポイント1> 【場所を問わず飾れるコンパクトサイズ】 サイズは、横30センチ奥行き20センチ高さ31.5センチで重量は、2050gのコンパクト設計。 飾るスペースが狭くなりがちなマンションや子供部屋に最適です。 <商品のポイント2> 【お衣装へのこだわり】 可愛らしいちりめんの裂地に桜の刺繍を施しています。 桜には縁起の良いことのはじまりや豊かさという意味があります。 <商品のポイント3> 【お部屋のイメージに調和するデザイン】 天然木の素材を活かしたシンプルなデザインだから、お部屋の雰囲気にもピッタリ。 <商品のポイント4> 【手作りへのこだわり 〜かま詰め(型造り)〜】 桐粉にしょうふ糊を混ぜて作った桐塑をからだの前後のかまの中に詰め、前後を合わせてひとつのからだ(胴体)にする作業を『かま詰め』といいます。 <商品のポイント5> 【手作りへのこだわり 〜生地(きじ)ごしらえ〜】 よく乾燥させた後、胴体に生じる凹凸やひび割れは、竹べらを使って桐塑で補足したり、やすりできれいに補修したりして完全な胴体へ仕上げていきます。この作業を『生地ごしらえ』といいます。 <商品のポイント6> 【手作りへのこだわり 〜胡粉(ごふん)塗り〜】 胡粉(貝殻を焼いて作った白色の顔料)を、にかわで溶かし胴体に塗っていく作業を『胡粉塗り』といいます。 この作業は胴体ににかわが浸みこみ生地を引き締め、生地の型崩れを防ぐので、筋彫りをしやすくし、木目込んだ布地の発色を良くする働きがあります。 <商品のポイント7> 【手作りへのこだわり 〜筋彫り〜】 胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作りの作業を『筋彫り』といいます。 筋彫り(すじぼり)は人形の仕上がりの良し悪しに影響するとても重要な作業のため、彫刻刀などを使って一定の幅と深さになるように丁寧に仕上げます。 <商品のポイント8> 【手作りへのこだわり 〜木目込み〜】 筋彫りしたところに練った寒梅粉(かんばいこ)を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちを使って押し込んでいく作業を『木目込み』といいます。 <商品のポイント9> 【〜職人さんからの一言〜 】 かま詰めや胴体の乾燥、胡粉作り、胡粉塗り、寒梅粉に至るまで全てその時の気温や湿度に影響されるので 熟練された技術と判断力が必要となります。また、職人の手の中にいる時間が長い分、お人形に対する想いが込められます。 <商品のポイント10> 【日本の伝統柄 麻の葉】 模様は、麻の葉と呼ばれています。麻の丈夫さ・成長の早さにあやかり、子供の健やかな成長の願いが込められています。 <商品のポイント11> 【お部屋に合わせて選べる飾り方】 収納箱の蓋を平台にすれば平飾りとしてもお飾りいただけます。 豪華な収納飾りとお人形の愛らしさが引き立つ平飾り。 気分やスペースに応じて2パターンの楽しみ方ができます。 <商品のポイント12> 【タモ、ブナといった天然木を使用】 素材には、タモ、ブナを使用しています。 天然木の素材ならではの優しい温もりを感じてください・・・ ※生産時期により一部パーツの仕様や素材が変わる場合がございます。 <商品のポイント13> 【伝統工芸の技術を活かした国産手作りの木製ひな人形】 伝統工芸の技術を最大限に活かし1つ1つ丁寧に職人が手作りで仕上げています。 <商品のポイント14> 【ギフトにも最適】 越前和紙を使用したギフト用のラッピングを使用しております。 出産祝いなどの贈り物としてもご利用いただけます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <<収納方法とセット内容>> お内裏様・お雛様・屏風・収納箱・人形小道具・貝桶×2・花飾り×2・雪洞x2 屏風は収納箱の上に乗せてダンボール箱におしまい下さい。 素材:タモ 重量:2050g サイズ:W300mm × D200mm × H315mm (梱包時) W380mm × D270mm × H215mm (人形のみ) 殿:約 W88mm × D68mm × H158mm 姫:約 W88mm × D70mm × H85mm <<「自然の恵み」を通して伝えたい想い>> てづくり工房木都の節句人形や正月飾りは、日本の伝統と想いを大切にお作りしております。 木の温もりを通して、自然の温かさや優しさをお届けしたい。 伝統技術によって刻まれる模様や形に込められた、意味や想いを知ってほしい。 そんな気持ちを込めて、一つ一つ心を込めてみなさまの元へお届けいたします。 <<流通について>> 工房内での最終的なお仕上げや製作は、ご注文をいただいてから行いますので、制作にお時間をいただく場合がございます。一つ一つ丁寧に製作するため、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 注意事項 ※色合いなど実際のものと写真とでは多少の誤差が生じる場合がございます。また、手作りであり天然木を使用している為、多少の仕様の変化や風合いがひとつひとつ異なります。あらかじめご了承ください。 ※部品には小さなものがございます。お子様がお口に入れないようにご注意ください。 ※材質により木の刻印の濃淡に差が生じますが不良品ではございません。木製品である限り自然なこととご承知下さいませ。 ※保管場所は変色やカビ、サビの原因になりますので湿気の少ない場所・直射日光の当たらない場所に保管してください。 ※受注生産品のため、時期によりお届け時期が前後する場合がございます。 入金確認後から5営業日以内の発送となります。
-
ことの木目込ひな(3KH-0350)(はな)桜|収納飾り|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句
¥84,700
SOLD OUT
【お名前札をプレゼント!】 今なら、ミニサイズのお名前札(通常販売価格1980円)をプレゼント♪ 楽しく思い出に残る雛祭りを演出いたします。 ※生年月日の表記は和暦となります。(例:令和5年) ※商品到着後、商品レビューをご記入の上、商品と同梱のチラシ記載のQRコードから応募フォームへ必要事項をご入力ください。 店舗よりレビュー特典を発送いたします。 精巧な凛として美しい佇まいを天然木の優しいぬくもりが包み込む・・・ まるで女の子の成長を温かく見守る家族の様に・・・ そんなコンセプトから生まれた、親しみやすく、お子様と一緒に飾れる「ことの木目込人形」です。 <商品のポイント1> 【場所を問わず飾れるコンパクトサイズ】 サイズは、横30センチ奥行き20センチ高さ31.5センチで重量は、2050gのコンパクト設計。 飾るスペースが狭くなりがちなマンションや子供部屋に最適です。 <商品のポイント2> 【お衣装へのこだわり】 可愛らしいちりめんの裂地に桜の刺繍を施しています。 桜には縁起の良いことのはじまりや豊かさという意味があります。 <商品のポイント3> 【お部屋のイメージに調和するデザイン】 天然木の素材を活かしたシンプルなデザインだから、お部屋の雰囲気にもピッタリ。 <商品のポイント4> 【手作りへのこだわり 〜かま詰め(型造り)〜】 桐粉にしょうふ糊を混ぜて作った桐塑をからだの前後のかまの中に詰め、前後を合わせてひとつのからだ(胴体)にする作業を『かま詰め』といいます。 <商品のポイント5> 【手作りへのこだわり 〜生地(きじ)ごしらえ〜】 よく乾燥させた後、胴体に生じる凹凸やひび割れは、竹べらを使って桐塑で補足したり、やすりできれいに補修したりして完全な胴体へ仕上げていきます。この作業を『生地ごしらえ』といいます。 <商品のポイント6> 【手作りへのこだわり 〜胡粉(ごふん)塗り〜】 胡粉(貝殻を焼いて作った白色の顔料)を、にかわで溶かし胴体に塗っていく作業を『胡粉塗り』といいます。 この作業は胴体ににかわが浸みこみ生地を引き締め、生地の型崩れを防ぐので、筋彫りをしやすくし、木目込んだ布地の発色を良くする働きがあります。 <商品のポイント7> 【手作りへのこだわり 〜筋彫り〜】 胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作りの作業を『筋彫り』といいます。 筋彫り(すじぼり)は人形の仕上がりの良し悪しに影響するとても重要な作業のため、彫刻刀などを使って一定の幅と深さになるように丁寧に仕上げます。 <商品のポイント8> 【手作りへのこだわり 〜木目込み〜】 筋彫りしたところに練った寒梅粉(かんばいこ)を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちを使って押し込んでいく作業を『木目込み』といいます。 <商品のポイント9> 【〜職人さんからの一言〜 】 かま詰めや胴体の乾燥、胡粉作り、胡粉塗り、寒梅粉に至るまで全てその時の気温や湿度に影響されるので 熟練された技術と判断力が必要となります。また、職人の手の中にいる時間が長い分、お人形に対する想いが込められます。 <商品のポイント10> 【日本の伝統工芸 越前和紙 】 ことの木目込人形には、美しさと丈夫さで、古くから最高品質の和紙として 知られてきた福井県越前市の伝統的工芸品『越前和紙』が使用されています。 越前和紙の屏風は、お好みで天地を逆さにして飾っていただくことも可能です。模様は、麻の葉と呼ばれています。麻の丈夫さ・成長の早さにあやかり、子供の健やかな成長の願いが込められています。 <商品のポイント11> 【お部屋に合わせて選べる飾り方】 収納箱の蓋を平台にすれば平飾りとしてもお飾りいただけます。 豪華な収納飾りとお人形の愛らしさが引き立つ平飾り。 気分やスペースに応じて2パターンの楽しみ方ができます。 <商品のポイント12> 【タモ、ブナといった天然木を使用】 素材には、タモ、ブナを使用しています。 天然木の素材ならではの優しい温もりを感じてください・・・ ※生産時期により一部パーツの仕様や素材が変わる場合がございます。 <商品のポイント13> 【伝統工芸の技術を活かした国産手作りの木製ひな人形】 伝統工芸の技術を最大限に活かし1つ1つ丁寧に職人が手作りで仕上げています。 <商品のポイント14> 【ギフトにも最適】 越前和紙を使用したギフト用のラッピングを使用しております。 出産祝いなどの贈り物としてもご利用いただけます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <<収納方法とセット内容>> お内裏様・お雛様・屏風・収納箱・人形小道具・貝桶×2・花飾り×2・雪洞x2 屏風は収納箱の上に乗せてダンボール箱におしまい下さい。 素材:タモ 重量:2050g サイズ:W300mm × D200mm × H315mm (梱包時) W380mm × D270mm × H215mm (人形のみ) 殿:約 W88mm × D68mm × H158mm 姫:約 W88mm × D70mm × H85mm <<「自然の恵み」を通して伝えたい想い>> てづくり工房木都の節句人形や正月飾りは、日本の伝統と想いを大切にお作りしております。 木の温もりを通して、自然の温かさや優しさをお届けしたい。 伝統技術によって刻まれる模様や形に込められた、意味や想いを知ってほしい。 そんな気持ちを込めて、一つ一つ心を込めてみなさまの元へお届けいたします。 <<流通について>> 工房内での最終的なお仕上げや製作は、ご注文をいただいてから行いますので、制作にお時間をいただく場合がございます。一つ一つ丁寧に製作するため、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 注意事項 ※色合いなど実際のものと写真とでは多少の誤差が生じる場合がございます。また、手作りであり天然木を使用している為、多少の仕様の変化や風合いがひとつひとつ異なります。あらかじめご了承ください。 ※部品には小さなものがございます。お子様がお口に入れないようにご注意ください。 ※材質により木の刻印の濃淡に差が生じますが不良品ではございません。木製品である限り自然なこととご承知下さいませ。 ※保管場所は変色やカビ、サビの原因になりますので湿気の少ない場所・直射日光の当たらない場所に保管してください。 ※受注生産品のため、時期によりお届け時期が前後する場合がございます。 入金確認後から5営業日以内の発送となります。
-
ことの木目込ひな(3KH-0500)はな さくら平台|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句
¥59,000
SOLD OUT
【お名前札をプレゼント!】 今なら、ミニサイズのお名前札(通常販売価格1980円)をプレゼント♪ 楽しく思い出に残る雛祭りを演出いたします。 ※生年月日の表記は和暦となります。(例:令和5年) ※商品到着後、商品レビューをご記入の上、商品と同梱のチラシ記載のQRコードから応募フォームへ必要事項をご入力ください。 店舗よりレビュー特典を発送いたします。 精巧な凛として美しい佇まいを天然木の優しいぬくもりが包み込む・・・ まるで女の子の成長を温かく見守る家族の様に・・・ そんなコンセプトから生まれた、親しみやすく、お子様と一緒に飾れる「ことの木目込人形」です。 <商品のポイント1> 【場所を問わず飾れるコンパクトサイズ】 飾るスペースが狭くなりがちなマンションや子供部屋に最適です。 <商品のポイント2> 【お衣装へのこだわり】 可愛らしいちりめんの裂地に桜の刺繍を施しています。 桜には縁起の良いことのはじまりや豊かさという意味があります。 <商品のポイント3> 【お部屋のイメージに調和するデザイン】 天然木の素材を活かしたシンプルなデザインだから、お部屋の雰囲気にもピッタリ。 <商品のポイント4> 【手作りへのこだわり 〜かま詰め(型造り)〜】 桐粉にしょうふ糊を混ぜて作った桐塑をからだの前後のかまの中に詰め、前後を合わせてひとつのからだ(胴体)にする作業を『かま詰め』といいます。 <商品のポイント5> 【手作りへのこだわり 〜生地(きじ)ごしらえ〜】 よく乾燥させた後、胴体に生じる凹凸やひび割れは、竹べらを使って桐塑で補足したり、やすりできれいに補修したりして完全な胴体へ仕上げていきます。この作業を『生地ごしらえ』といいます。 <商品のポイント6> 【手作りへのこだわり 〜胡粉(ごふん)塗り〜】 胡粉(貝殻を焼いて作った白色の顔料)を、にかわで溶かし胴体に塗っていく作業を『胡粉塗り』といいます。 この作業は胴体ににかわが浸みこみ生地を引き締め、生地の型崩れを防ぐので、筋彫りをしやすくし、木目込んだ布地の発色を良くする働きがあります。 <商品のポイント7> 【手作りへのこだわり 〜筋彫り〜】 胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作りの作業を『筋彫り』といいます。 筋彫り(すじぼり)は人形の仕上がりの良し悪しに影響するとても重要な作業のため、彫刻刀などを使って一定の幅と深さになるように丁寧に仕上げます。 <商品のポイント8> 【手作りへのこだわり 〜木目込み〜】 筋彫りしたところに練った寒梅粉(かんばいこ)を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちを使って押し込んでいく作業を『木目込み』といいます。 <商品のポイント9> 【〜職人さんからの一言〜 】 かま詰めや胴体の乾燥、胡粉作り、胡粉塗り、寒梅粉に至るまで全てその時の気温や湿度に影響されるので 熟練された技術と判断力が必要となります。また、職人の手の中にいる時間が長い分、お人形に対する想いが込められます。 <商品のポイント10> 【桜平台】 桜には「優美」「純潔」、また春に咲くことから「物事の始まり」という意味があります。 お殿様とお姫様が「桜の下で未来を誓う」そんなイメージから出来上がりました。 <商品のポイント11> 【タモ、ブナといった天然木を使用】 素材には、タモ、ブナを使用しています。 天然木の素材ならではの優しい温もりを感じてください・・・ ※生産時期により一部パーツの仕様や素材が変わる場合がございます。 <商品のポイント12> 【伝統工芸の技術を活かした国産手作りの木製ひな人形】 伝統工芸の技術を最大限に活かし1つ1つ丁寧に職人が手作りで仕上げています。 <商品のポイント13> 【ギフトにも最適】 越前和紙を使用したギフト用のラッピングを使用しております。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <<収納方法とセット内容>> お内裏様・お雛様・平台・人形小道具・貝桶×2・桜飾り 素材:タモ 重量:470g サイズ:W295mm × D215mm × H180mm (梱包時) W315mm × D225mm × H140mm (人形のみ) 殿:約 W88mm × D68mm × H158mm 姫:約 W88mm × D70mm × H85mm <<「自然の恵み」を通して伝えたい想い>> てづくり工房木都の節句人形や正月飾りは、日本の伝統と想いを大切にお作りしております。 木の温もりを通して、自然の温かさや優しさをお届けしたい。 伝統技術によって刻まれる模様や形に込められた、意味や想いを知ってほしい。 そんな気持ちを込めて、一つ一つ心を込めてみなさまの元へお届けいたします。 <<流通について>> 工房内での最終的なお仕上げや製作は、ご注文をいただいてから行いますので、制作にお時間をいただく場合がございます。一つ一つ丁寧に製作するため、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 注意事項 ※色合いなど実際のものと写真とでは多少の誤差が生じる場合がございます。また、手作りであり天然木を使用している為、多少の仕様の変化や風合いがひとつひとつ異なります。あらかじめご了承ください。 ※部品には小さなものがございます。お子様がお口に入れないようにご注意ください。 ※材質により木の刻印の濃淡に差が生じますが不良品ではございません。木製品である限り自然なこととご承知下さいませ。 ※保管場所は変色やカビ、サビの原因になりますので湿気の少ない場所・直射日光の当たらない場所に保管してください。 ※受注生産品のため、時期によりお届け時期が前後する場合がございます。 入金確認後から5営業日以内の発送となります。
-
ことの木目込ひな(3KH-0501)はな 水引衝立|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句
¥69,000
SOLD OUT
【お名前札をプレゼント!】 今なら、ミニサイズのお名前札(通常販売価格1980円)をプレゼント♪ 楽しく思い出に残る雛祭りを演出いたします。 ※生年月日の表記は和暦となります。(例:令和5年) ※商品到着後、商品レビューをご記入の上、商品と同梱のチラシ記載のQRコードから応募フォームへ必要事項をご入力ください。 店舗よりレビュー特典を発送いたします。 精巧な凛として美しい佇まいを天然木の優しいぬくもりが包み込む・・・ まるで女の子の成長を温かく見守る家族の様に・・・ そんなコンセプトから生まれた、親しみやすく、お子様と一緒に飾れる「ことの木目込人形」です。 <商品のポイント1> 【場所を問わず飾れるコンパクトサイズ】 サイズは、横27センチ奥行き16センチ高さ19センチで重量は、740gのコンパクト設計。 飾るスペースが狭くなりがちなマンションや子供部屋に最適です。 <商品のポイント2> 【お衣装へのこだわり】 可愛らしいちりめんの裂地に桜の刺繍を施しています。 桜には縁起の良いことのはじまりや豊かさという意味があります。 <商品のポイント3> 【お部屋のイメージに調和するデザイン】 天然木の素材を活かしたシンプルなデザインだから、お部屋の雰囲気にもピッタリ。 <商品のポイント4> 【手作りへのこだわり 〜かま詰め(型造り)〜】 桐粉にしょうふ糊を混ぜて作った桐塑をからだの前後のかまの中に詰め、前後を合わせてひとつのからだ(胴体)にする作業を『かま詰め』といいます。 <商品のポイント5> 【手作りへのこだわり 〜生地(きじ)ごしらえ〜】 よく乾燥させた後、胴体に生じる凹凸やひび割れは、竹べらを使って桐塑で補足したり、やすりできれいに補修したりして完全な胴体へ仕上げていきます。この作業を『生地ごしらえ』といいます。 <商品のポイント6> 【手作りへのこだわり 〜胡粉(ごふん)塗り〜】 胡粉(貝殻を焼いて作った白色の顔料)を、にかわで溶かし胴体に塗っていく作業を『胡粉塗り』といいます。 この作業は胴体ににかわが浸みこみ生地を引き締め、生地の型崩れを防ぐので、筋彫りをしやすくし、木目込んだ布地の発色を良くする働きがあります。 <商品のポイント7> 【手作りへのこだわり 〜筋彫り〜】 胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作りの作業を『筋彫り』といいます。 筋彫り(すじぼり)は人形の仕上がりの良し悪しに影響するとても重要な作業のため、彫刻刀などを使って一定の幅と深さになるように丁寧に仕上げます。 <商品のポイント8> 【手作りへのこだわり 〜木目込み〜】 筋彫りしたところに練った寒梅粉(かんばいこ)を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちを使って押し込んでいく作業を『木目込み』といいます。 <商品のポイント9> 【〜職人さんからの一言〜 】 かま詰めや胴体の乾燥、胡粉作り、胡粉塗り、寒梅粉に至るまで全てその時の気温や湿度に影響されるので 熟練された技術と判断力が必要となります。また、職人の手の中にいる時間が長い分、お人形に対する想いが込められます。 <商品のポイント10> 【飾りあわじ結び】 屏風には、「円満」や「長寿」といった意味をもつパールをあしらった水引飾りをアクセントにしました。 「末永く幸せに」という願いを込め、慶事には欠かせないあわじ結びに仕上げました。 <商品のポイント11> 【国産のタモ、ブナといった天然木を使用】 素材には、国産のタモ、ブナを使用しています。 天然木の素材ならではの優しい温もりを感じてください・・・ <商品のポイント12> 【伝統工芸の技術を活かした国産手作りの木製ひな人形】 伝統工芸の技術を最大限に活かし1つ1つ丁寧に職人が手作りで仕上げています。 <商品のポイント13> 【ギフトにも最適】 越前和紙を使用したギフト用のラッピングを使用しております。 出産祝いなどの贈り物としてもご利用いただけます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <<収納方法とセット内容>> お内裏様・お雛様・屏風・平台・人形小道具・貝桶×2・花飾り×2・雪洞×2 素材:タモ 重量:740g サイズ:W270mm × D160mm × H190mm (梱包時) W320mm × D200mm × H170mm (人形のみ) 殿:約 W88mm × D68mm × H158mm 姫:約 W88mm × D70mm × H85mm <<「自然の恵み」を通して伝えたい想い>> てづくり工房木都の節句人形や正月飾りは、日本の伝統と想いを大切にお作りしております。 木の温もりを通して、自然の温かさや優しさをお届けしたい。 伝統技術によって刻まれる模様や形に込められた、意味や想いを知ってほしい。 そんな気持ちを込めて、一つ一つ心を込めてみなさまの元へお届けいたします。 <<流通について>> 工房内での最終的なお仕上げや製作は、ご注文をいただいてから行いますので、制作にお時間をいただく場合がございます。一つ一つ丁寧に製作するため、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 注意事項 ※色合いなど実際のものと写真とでは多少の誤差が生じる場合がございます。また、手作りであり天然木を使用している為、多少の仕様の変化や風合いがひとつひとつ異なります。あらかじめご了承ください。 ※部品には小さなものがございます。お子様がお口に入れないようにご注意ください。 ※材質により木の刻印の濃淡に差が生じますが不良品ではございません。木製品である限り自然なこととご承知下さいませ。 ※保管場所は変色やカビ、サビの原因になりますので湿気の少ない場所・直射日光の当たらない場所に保管してください。 ※受注生産品のため、時期によりお届け時期が前後する場合がございます。 入金確認後から5営業日以内の発送となります。
-
ことの木目込ひな(3KH-0510)(はな)麻の葉|平台|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句
¥69,000
SOLD OUT
【お名前札をプレゼント!】 今なら、ミニサイズのお名前札(通常販売価格1980円)をプレゼント♪ 楽しく思い出に残る雛祭りを演出いたします。 ※生年月日の表記は和暦となります。(例:令和5年) ※商品到着後、商品レビューをご記入の上、商品と同梱のチラシ記載のQRコードから応募フォームへ必要事項をご入力ください。 店舗よりレビュー特典を発送いたします。 精巧な凛として美しい佇まいを天然木の優しいぬくもりが包み込む・・・ まるで女の子の成長を温かく見守る家族の様に・・・ そんなコンセプトから生まれた、親しみやすく、お子様と一緒に飾れる「ことの木目込人形」です。 <商品のポイント1> 【場所を問わず飾れるコンパクトサイズ】 サイズは、横26センチ奥行き17センチ高さ19.5センチで重量は、910gのコンパクト設計。 飾るスペースが狭くなりがちなマンションや子供部屋に最適です。 <商品のポイント2> 【お衣装へのこだわり】 可愛らしいちりめんの裂地に桜の刺繍を施しています。 桜には縁起の良いことのはじまりや豊かさという意味があります。 <商品のポイント3> 【お部屋のイメージに調和するデザイン】 天然木の素材を活かしたシンプルなデザインだから、お部屋の雰囲気にもピッタリ。 <商品のポイント4> 【手作りへのこだわり 〜かま詰め(型造り)〜】 桐粉にしょうふ糊を混ぜて作った桐塑をからだの前後のかまの中に詰め、前後を合わせてひとつのからだ(胴体)にする作業を『かま詰め』といいます。 <商品のポイント5> 【手作りへのこだわり 〜生地(きじ)ごしらえ〜】 よく乾燥させた後、胴体に生じる凹凸やひび割れは、竹べらを使って桐塑で補足したり、やすりできれいに補修したりして完全な胴体へ仕上げていきます。この作業を『生地ごしらえ』といいます。 <商品のポイント6> 【手作りへのこだわり 〜胡粉(ごふん)塗り〜】 胡粉(貝殻を焼いて作った白色の顔料)を、にかわで溶かし胴体に塗っていく作業を『胡粉塗り』といいます。 この作業は胴体ににかわが浸みこみ生地を引き締め、生地の型崩れを防ぐので、筋彫りをしやすくし、木目込んだ布地の発色を良くする働きがあります。 <商品のポイント7> 【手作りへのこだわり 〜筋彫り〜】 胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作りの作業を『筋彫り』といいます。 筋彫り(すじぼり)は人形の仕上がりの良し悪しに影響するとても重要な作業のため、彫刻刀などを使って一定の幅と深さになるように丁寧に仕上げます。 <商品のポイント8> 【手作りへのこだわり 〜木目込み〜】 筋彫りしたところに練った寒梅粉(かんばいこ)を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちを使って押し込んでいく作業を『木目込み』といいます。 <商品のポイント9> 【〜職人さんからの一言〜 】 かま詰めや胴体の乾燥、胡粉作り、胡粉塗り、寒梅粉に至るまで全てその時の気温や湿度に影響されるので 熟練された技術と判断力が必要となります。また、職人の手の中にいる時間が長い分、お人形に対する想いが込められます。 <商品のポイント10> 【日本の伝統柄 麻の葉】 模様は、麻の葉と呼ばれています。麻の丈夫さ・成長の早さにあやかり、子供の健やかな成長の願いが込められています。 <商品のポイント11> 【タモ、ブナといった天然木を使用】 素材には、タモ、ブナを使用しています。 天然木の素材ならではの優しい温もりを感じてください・・・ ※生産時期により一部パーツの仕様や素材が変わる場合がございます。 <商品のポイント12> 【伝統工芸の技術を活かした国産手作りの木製ひな人形】 伝統工芸の技術を最大限に活かし1つ1つ丁寧に職人が手作りで仕上げています。 <商品のポイント13> 【ギフトにも最適】 越前和紙を使用したギフト用のラッピングを使用しております。 出産祝いなどの贈り物としてもご利用いただけます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <<収納方法とセット内容>> お内裏様・お雛様・屏風・平台・人形小道具・貝桶×2・花飾り×2・雪洞×2 素材:タモ 重量:910g サイズ:W260mm × D170mm × H195mm (梱包時) W320mm × D200mm × H205mm (人形のみ) 殿:約 W88mm × D68mm × H158mm 姫:約 W88mm × D70mm × H85mm <<「自然の恵み」を通して伝えたい想い>> てづくり工房木都の節句人形や正月飾りは、日本の伝統と想いを大切にお作りしております。 木の温もりを通して、自然の温かさや優しさをお届けしたい。 伝統技術によって刻まれる模様や形に込められた、意味や想いを知ってほしい。 そんな気持ちを込めて、一つ一つ心を込めてみなさまの元へお届けいたします。 <<流通について>> 工房内での最終的なお仕上げや製作は、ご注文をいただいてから行いますので、制作にお時間をいただく場合がございます。一つ一つ丁寧に製作するため、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 注意事項 ※色合いなど実際のものと写真とでは多少の誤差が生じる場合がございます。また、手作りであり天然木を使用している為、多少の仕様の変化や風合いがひとつひとつ異なります。あらかじめご了承ください。 ※部品には小さなものがございます。お子様がお口に入れないようにご注意ください。 ※材質により木の刻印の濃淡に差が生じますが不良品ではございません。木製品である限り自然なこととご承知下さいませ。 ※保管場所は変色やカビ、サビの原因になりますので湿気の少ない場所・直射日光の当たらない場所に保管してください。 ※受注生産品のため、時期によりお届け時期が前後する場合がございます。 入金確認後から5営業日以内の発送となります。
-
ことの木目込ひな(3KK-0100)このは ケース|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句
¥79,000
【お名前札をプレゼント!】 今なら、ミニサイズのお名前札(通常販売価格1980円)をプレゼント♪ 楽しく思い出に残る雛祭りを演出いたします。 ※生年月日の表記は和暦となります。(例:令和5年) ※商品到着後、商品レビューをご記入の上、商品と同梱のチラシ記載のQRコードから応募フォームへ必要事項をご入力ください。 店舗よりレビュー特典を発送いたします。 精巧な凛として美しい佇まいを天然木の優しいぬくもりが包み込む・・・ まるで女の子の成長を温かく見守る家族の様に・・・ そんなコンセプトから生まれた、親しみやすく、お子様と一緒に飾れる「ことの木目込人形」です。 <商品のポイント1> 【場所を問わず飾れるコンパクトサイズ】 飾るスペースが狭くなりがちなマンションや子供部屋に最適です。 <商品のポイント2> 【お衣装へのこだわり】 有職裂地に殿は桜と牡丹を、姫は菊をあしらっています。 有職とは「有職故事」という宮廷の決まり事に準拠した色彩や文様で、それらで造った衣装を有職衣装と呼びます。 桜は豊かさ、牡丹は富貴、菊は無病息災や長寿の意味があります。 <商品のポイント3> 【お部屋のイメージに調和するデザイン】 天然木の素材を活かしたシンプルなデザインだから、お部屋の雰囲気にもピッタリ。 <商品のポイント4> 【手作りへのこだわり 〜かま詰め(型造り)〜】 桐粉にしょうふ糊を混ぜて作った桐塑をからだの前後のかまの中に詰め、前後を合わせてひとつのからだ(胴体)にする作業を『かま詰め』といいます。 <商品のポイント5> 【手作りへのこだわり 〜生地(きじ)ごしらえ〜】 よく乾燥させた後、胴体に生じる凹凸やひび割れは、竹べらを使って桐塑で補足したり、やすりできれいに補修したりして完全な胴体へ仕上げていきます。この作業を『生地ごしらえ』といいます。 <商品のポイント6> 【手作りへのこだわり 〜胡粉(ごふん)塗り〜】 胡粉(貝殻を焼いて作った白色の顔料)を、にかわで溶かし胴体に塗っていく作業を『胡粉塗り』といいます。 この作業は胴体ににかわが浸みこみ生地を引き締め、生地の型崩れを防ぐので、筋彫りをしやすくし、木目込んだ布地の発色を良くする働きがあります。 <商品のポイント7> 【手作りへのこだわり 〜筋彫り〜】 胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作りの作業を『筋彫り』といいます。 筋彫り(すじぼり)は人形の仕上がりの良し悪しに影響するとても重要な作業のため、彫刻刀などを使って一定の幅と深さになるように丁寧に仕上げます。 <商品のポイント8> 【手作りへのこだわり 〜木目込み〜】 筋彫りしたところに練った寒梅粉(かんばいこ)を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちを使って押し込んでいく作業を『木目込み』といいます。 <商品のポイント9> 【〜職人さんからの一言〜 】 かま詰めや胴体の乾燥、胡粉作り、胡粉塗り、寒梅粉に至るまで全てその時の気温や湿度に影響されるので 熟練された技術と判断力が必要となります。また、職人の手の中にいる時間が長い分、お人形に対する想いが込められます。 <商品のポイント10> 【ケース飾り】 桜には「優美」「純潔」、また春に咲くことから「物事の始まり」という意味があります。 お殿様とお姫様が「桜の下で未来を誓う」そんなイメージから出来上がりました。 <商品のポイント11> 【タモ、ブナといった天然木を使用】 素材には、タモ、ブナを使用しています。 天然木の素材ならではの優しい温もりを感じてください・・・ ※生産時期により一部パーツの仕様や素材が変わる場合がございます。 <商品のポイント12> 【伝統工芸の技術を活かした国産手作りの木製ひな人形】 伝統工芸の技術を最大限に活かし1つ1つ丁寧に職人が手作りで仕上げています。 <商品のポイント13> 【ギフトにも最適】 越前和紙を使用したギフト用のラッピングを使用しております。 出産祝いなどの贈り物としてもご利用いただけます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <<収納方法とセット内容>> お内裏様・お雛様・ケース・人形小道具・貝桶×2・桜飾り 素材:タモ 重量:1540g サイズ:W275mm × D240mm × H250mm (梱包時) W330mm × D280mm × H270mm (人形のみ) 殿:約 W88mm × D68mm × H158mm 姫:約 W88mm × D70mm × H85mm <<「自然の恵み」を通して伝えたい想い>> てづくり工房木都の節句人形や正月飾りは、日本の伝統と想いを大切にお作りしております。 木の温もりを通して、自然の温かさや優しさをお届けしたい。 伝統技術によって刻まれる模様や形に込められた、意味や想いを知ってほしい。 そんな気持ちを込めて、一つ一つ心を込めてみなさまの元へお届けいたします。 <<流通について>> 工房内での最終的なお仕上げや製作は、ご注文をいただいてから行いますので、制作にお時間をいただく場合がございます。一つ一つ丁寧に製作するため、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 注意事項 ※色合いなど実際のものと写真とでは多少の誤差が生じる場合がございます。また、手作りであり天然木を使用している為、多少の仕様の変化や風合いがひとつひとつ異なります。あらかじめご了承ください。 ※部品には小さなものがございます。お子様がお口に入れないようにご注意ください。 ※材質により木の刻印の濃淡に差が生じますが不良品ではございません。木製品である限り自然なこととご承知下さいませ。 ※保管場所は変色やカビ、サビの原因になりますので湿気の少ない場所・直射日光の当たらない場所に保管してください。 ※受注生産品のため、時期によりお届け時期が前後する場合がございます。 入金確認後から5営業日以内の発送となります。
-
ことの木目込ひな(3KK-0310)(このは)麻の葉|収納飾り|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句
¥84,700
SOLD OUT
【お名前札をプレゼント!】 今なら、ミニサイズのお名前札(通常販売価格1980円)をプレゼント♪ 楽しく思い出に残る雛祭りを演出いたします。 ※生年月日の表記は和暦となります。(例:令和5年) ※商品到着後、商品レビューをご記入の上、商品と同梱のチラシ記載のQRコードから応募フォームへ必要事項をご入力ください。 店舗よりレビュー特典を発送いたします。 精巧な凛として美しい佇まいを天然木の優しいぬくもりが包み込む・・・ まるで女の子の成長を温かく見守る家族の様に・・・ そんなコンセプトから生まれた、親しみやすく、お子様と一緒に飾れる「ことの木目込人形」です。 <商品のポイント1> 【場所を問わず飾れるコンパクトサイズ】 サイズは、横30センチ奥行き20センチ高さ31.5センチで重量は、2050gのコンパクト設計。 飾るスペースが狭くなりがちなマンションや子供部屋に最適です。 <商品のポイント2> 【お衣装へのこだわり】 有職裂地に殿は桜と牡丹を、姫は菊をあしらっています。 有職とは「有職故事」という宮廷の決まり事に準拠した色彩や文様で、それらで造った衣装を有職衣装と呼びます。 桜は豊かさ、牡丹は富貴、菊は無病息災や長寿の意味があります。 <商品のポイント3> 【お部屋のイメージに調和するデザイン】 天然木の素材を活かしたシンプルなデザインだから、お部屋の雰囲気にもピッタリ。 <商品のポイント4> 【手作りへのこだわり 〜かま詰め(型造り)〜】 桐粉にしょうふ糊を混ぜて作った桐塑をからだの前後のかまの中に詰め、前後を合わせてひとつのからだ(胴体)にする作業を『かま詰め』といいます。 <商品のポイント5> 【手作りへのこだわり 〜生地(きじ)ごしらえ〜】 よく乾燥させた後、胴体に生じる凹凸やひび割れは、竹べらを使って桐塑で補足したり、やすりできれいに補修したりして完全な胴体へ仕上げていきます。この作業を『生地ごしらえ』といいます。 <商品のポイント6> 【手作りへのこだわり 〜胡粉(ごふん)塗り〜】 胡粉(貝殻を焼いて作った白色の顔料)を、にかわで溶かし胴体に塗っていく作業を『胡粉塗り』といいます。 この作業は胴体ににかわが浸みこみ生地を引き締め、生地の型崩れを防ぐので、筋彫りをしやすくし、木目込んだ布地の発色を良くする働きがあります。 <商品のポイント7> 【手作りへのこだわり 〜筋彫り〜】 胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作りの作業を『筋彫り』といいます。 筋彫り(すじぼり)は人形の仕上がりの良し悪しに影響するとても重要な作業のため、彫刻刀などを使って一定の幅と深さになるように丁寧に仕上げます。 <商品のポイント8> 【手作りへのこだわり 〜木目込み〜】 筋彫りしたところに練った寒梅粉(かんばいこ)を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちを使って押し込んでいく作業を『木目込み』といいます。 <商品のポイント9> 【〜職人さんからの一言〜 】 かま詰めや胴体の乾燥、胡粉作り、胡粉塗り、寒梅粉に至るまで全てその時の気温や湿度に影響されるので 熟練された技術と判断力が必要となります。また、職人の手の中にいる時間が長い分、お人形に対する想いが込められます。 <商品のポイント10> 【日本の伝統柄 麻の葉】 模様は、麻の葉と呼ばれています。麻の丈夫さ・成長の早さにあやかり、子供の健やかな成長の願いが込められています。 <商品のポイント11> 【タモ、ブナといった天然木を使用】 素材には、タモ、ブナを使用しています。 天然木の素材ならではの優しい温もりを感じてください・・・ ※生産時期により一部パーツの仕様や素材が変わる場合がございます。 <商品のポイント12> 【伝統工芸の技術を活かした国産手作りの木製ひな人形】 伝統工芸の技術を最大限に活かし1つ1つ丁寧に職人が手作りで仕上げています。 <商品のポイント13> 【ギフトにも最適】 越前和紙を使用したギフト用のラッピングを使用しております。 出産祝いなどの贈り物としてもご利用いただけます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <<収納方法とセット内容>> お内裏様・お雛様・屏風・収納箱・人形小道具・貝桶×2・花飾り×2・雪洞x2 屏風は収納箱の上に乗せてダンボール箱におしまい下さい。 素材:タモ 重量:2050g サイズ:W300mm × D200mm × H315mm (梱包時) W380mm × D270mm × H215mm (人形のみ) 殿:約 W88mm × D68mm × H158mm 姫:約 W88mm × D70mm × H85mm <<安心の無料修理補償>> 当店では、無料修理補償をご提供しております。 万が一の破損や汚れも、無償で修理・交換させていただきます。 ※送料のみお客様負担となりますのでご了承くださいませ。 <<「自然の恵み」を通して伝えたい想い>> てづくり工房木都の節句人形や正月飾りは、日本の伝統と想いを大切にお作りしております。 木の温もりを通して、自然の温かさや優しさをお届けしたい。 伝統技術によって刻まれる模様や形に込められた、意味や想いを知ってほしい。 そんな気持ちを込めて、一つ一つ心を込めてみなさまの元へお届けいたします。 <<流通について>> 工房内での最終的なお仕上げや製作は、ご注文をいただいてから行いますので、制作にお時間をいただく場合がございます。一つ一つ丁寧に製作するため、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 注意事項 ※色合いなど実際のものと写真とでは多少の誤差が生じる場合がございます。また、手作りであり天然木を使用している為、多少の仕様の変化や風合いがひとつひとつ異なります。あらかじめご了承ください。 ※部品には小さなものがございます。お子様がお口に入れないようにご注意ください。 ※材質により木の刻印の濃淡に差が生じますが不良品ではございません。木製品である限り自然なこととご承知下さいませ。 ※保管場所は変色やカビ、サビの原因になりますので湿気の少ない場所・直射日光の当たらない場所に保管してください。 ※雄雛の正面にあります飾り帯のビニールは外さないでください。 ※本商品に行燈は付属しておりません。別途お買い求めください。 ※受注生産品のため、時期によりお届け時期が前後する場合がございます。 入金確認後から5営業日以内の発送となります。
-
ことの木目込ひな(3KK-0340)(このは)市松|収納飾り|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句
¥84,700
【お名前札をプレゼント!】 今なら、ミニサイズのお名前札(通常販売価格1980円)をプレゼント♪ 楽しく思い出に残る雛祭りを演出いたします。 ※生年月日の表記は和暦となります。(例:令和5年) ※商品到着後、商品レビューをご記入の上、商品と同梱のチラシ記載のQRコードから応募フォームへ必要事項をご入力ください。 店舗よりレビュー特典を発送いたします。 精巧な凛として美しい佇まいを天然木の優しいぬくもりが包み込む・・・ まるで女の子の成長を温かく見守る家族の様に・・・ そんなコンセプトから生まれた、親しみやすく、お子様と一緒に飾れる「ことの木目込人形」です。 <商品のポイント1> 【場所を問わず飾れるコンパクトサイズ】 サイズは、横30センチ奥行き20センチ高さ31.5センチで重量は、2050gのコンパクト設計。 飾るスペースが狭くなりがちなマンションや子供部屋に最適です。 <商品のポイント2> 【お衣装へのこだわり】 有職裂地に殿は桜と牡丹を、姫は菊をあしらっています。 有職とは「有職故事」という宮廷の決まり事に準拠した色彩や文様で、それらで造った衣装を有職衣装と呼びます。 桜は豊かさ、牡丹は富貴、菊は無病息災や長寿の意味があります。 <商品のポイント3> 【お部屋のイメージに調和するデザイン】 天然木の素材を活かしたシンプルなデザインだから、お部屋の雰囲気にもピッタリ。 <商品のポイント4> 【手作りへのこだわり 〜かま詰め(型造り)〜】 桐粉にしょうふ糊を混ぜて作った桐塑をからだの前後のかまの中に詰め、前後を合わせてひとつのからだ(胴体)にする作業を『かま詰め』といいます。 <商品のポイント5> 【手作りへのこだわり 〜生地(きじ)ごしらえ〜】 よく乾燥させた後、胴体に生じる凹凸やひび割れは、竹べらを使って桐塑で補足したり、やすりできれいに補修したりして完全な胴体へ仕上げていきます。この作業を『生地ごしらえ』といいます。 <商品のポイント6> 【手作りへのこだわり 〜胡粉(ごふん)塗り〜】 胡粉(貝殻を焼いて作った白色の顔料)を、にかわで溶かし胴体に塗っていく作業を『胡粉塗り』といいます。 この作業は胴体ににかわが浸みこみ生地を引き締め、生地の型崩れを防ぐので、筋彫りをしやすくし、木目込んだ布地の発色を良くする働きがあります。 <商品のポイント7> 【手作りへのこだわり 〜筋彫り〜】 胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作りの作業を『筋彫り』といいます。 筋彫り(すじぼり)は人形の仕上がりの良し悪しに影響するとても重要な作業のため、彫刻刀などを使って一定の幅と深さになるように丁寧に仕上げます。 <商品のポイント8> 【手作りへのこだわり 〜木目込み〜】 筋彫りしたところに練った寒梅粉(かんばいこ)を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちを使って押し込んでいく作業を『木目込み』といいます。 <商品のポイント9> 【〜職人さんからの一言〜 】 かま詰めや胴体の乾燥、胡粉作り、胡粉塗り、寒梅粉に至るまで全てその時の気温や湿度に影響されるので 熟練された技術と判断力が必要となります。また、職人の手の中にいる時間が長い分、お人形に対する想いが込められます。 <商品のポイント10> 【日本の伝統工芸 越前和紙】 ことの木目込人形には、美しさと丈夫さで、古くから最高品質の和紙として 知られてきた福井県越前市の伝統的工芸品『越前和紙』が使用されています。 越前和紙の屏風は、お好みで天地を逆さにして飾っていただくことも可能です。 <商品のポイント11> 【タモ、ブナといった天然木を使用】 素材には、タモ、ブナを使用しています。 天然木の素材ならではの優しい温もりを感じてください・・・ ※生産時期により一部パーツの仕様や素材が変わる場合がございます。 <商品のポイント12> 【伝統工芸の技術を活かした国産手作りの木製ひな人形】 伝統工芸の技術を最大限に活かし1つ1つ丁寧に職人が手作りで仕上げています。 <商品のポイント13> 【ギフトにも最適】 越前和紙を使用したギフト用のラッピングを使用しております。 出産祝いなどの贈り物としてもご利用いただけます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <<収納方法とセット内容>> お内裏様・お雛様・屏風・収納箱・人形小道具・貝桶×2・花飾り×2・雪洞x2 屏風は収納箱の上に乗せてダンボール箱におしまい下さい。 素材:タモ 重量:2050g サイズ:W300mm × D200mm × H315mm (梱包時) W380mm × D270mm × H215mm (人形のみ) 殿:約 W88mm × D68mm × H158mm 姫:約 W88mm × D70mm × H85mm <<安心の無料修理補償>> 当店では、無料修理補償をご提供しております。 万が一の破損や汚れも、無償で修理・交換させていただきます。 ※送料のみお客様負担となりますのでご了承くださいませ。 <<「自然の恵み」を通して伝えたい想い>> てづくり工房木都の節句人形や正月飾りは、日本の伝統と想いを大切にお作りしております。 木の温もりを通して、自然の温かさや優しさをお届けしたい。 伝統技術によって刻まれる模様や形に込められた、意味や想いを知ってほしい。 そんな気持ちを込めて、一つ一つ心を込めてみなさまの元へお届けいたします。 <<流通について>> 工房内での最終的なお仕上げや製作は、ご注文をいただいてから行いますので、制作にお時間をいただく場合がございます。一つ一つ丁寧に製作するため、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 注意事項 ※色合いなど実際のものと写真とでは多少の誤差が生じる場合がございます。また、手作りであり天然木を使用している為、多少の仕様の変化や風合いがひとつひとつ異なります。あらかじめご了承ください。 ※部品には小さなものがございます。お子様がお口に入れないようにご注意ください。 ※材質により木の刻印の濃淡に差が生じますが不良品ではございません。木製品である限り自然なこととご承知下さいませ。 ※保管場所は変色やカビ、サビの原因になりますので湿気の少ない場所・直射日光の当たらない場所に保管してください。 ※受注生産品のため、時期によりお届け時期が前後する場合がございます。 入金確認後から5営業日以内の発送となります。
-
ことの木目込ひな(3KK-0500)このは さくら平台|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句
¥59,000
SOLD OUT
【お名前札をプレゼント!】 今なら、ミニサイズのお名前札(通常販売価格1980円)をプレゼント♪ 楽しく思い出に残る雛祭りを演出いたします。 ※生年月日の表記は和暦となります。(例:令和5年) ※商品到着後、商品レビューをご記入の上、商品と同梱のチラシ記載のQRコードから応募フォームへ必要事項をご入力ください。 店舗よりレビュー特典を発送いたします。 精巧な凛として美しい佇まいを天然木の優しいぬくもりが包み込む・・・ まるで女の子の成長を温かく見守る家族の様に・・・ そんなコンセプトから生まれた、親しみやすく、お子様と一緒に飾れる「ことの木目込人形」です。 <商品のポイント1> 【場所を問わず飾れるコンパクトサイズ】 飾るスペースが狭くなりがちなマンションや子供部屋に最適です。 <商品のポイント2> 【お衣装へのこだわり】 有職裂地に殿は桜と牡丹を、姫は菊をあしらっています。 有職とは「有職故事」という宮廷の決まり事に準拠した色彩や文様で、それらで造った衣装を有職衣装と呼びます。 桜は豊かさ、牡丹は富貴、菊は無病息災や長寿の意味があります。 <商品のポイント3> 【お部屋のイメージに調和するデザイン】 天然木の素材を活かしたシンプルなデザインだから、お部屋の雰囲気にもピッタリ。 <商品のポイント4> 【手作りへのこだわり 〜かま詰め(型造り)〜】 桐粉にしょうふ糊を混ぜて作った桐塑をからだの前後のかまの中に詰め、前後を合わせてひとつのからだ(胴体)にする作業を『かま詰め』といいます。 <商品のポイント5> 【手作りへのこだわり 〜生地(きじ)ごしらえ〜】 よく乾燥させた後、胴体に生じる凹凸やひび割れは、竹べらを使って桐塑で補足したり、やすりできれいに補修したりして完全な胴体へ仕上げていきます。この作業を『生地ごしらえ』といいます。 <商品のポイント6> 【手作りへのこだわり 〜胡粉(ごふん)塗り〜】 胡粉(貝殻を焼いて作った白色の顔料)を、にかわで溶かし胴体に塗っていく作業を『胡粉塗り』といいます。 この作業は胴体ににかわが浸みこみ生地を引き締め、生地の型崩れを防ぐので、筋彫りをしやすくし、木目込んだ布地の発色を良くする働きがあります。 <商品のポイント7> 【手作りへのこだわり 〜筋彫り〜】 胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作りの作業を『筋彫り』といいます。 筋彫り(すじぼり)は人形の仕上がりの良し悪しに影響するとても重要な作業のため、彫刻刀などを使って一定の幅と深さになるように丁寧に仕上げます。 <商品のポイント8> 【手作りへのこだわり 〜木目込み〜】 筋彫りしたところに練った寒梅粉(かんばいこ)を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちを使って押し込んでいく作業を『木目込み』といいます。 <商品のポイント9> 【〜職人さんからの一言〜 】 かま詰めや胴体の乾燥、胡粉作り、胡粉塗り、寒梅粉に至るまで全てその時の気温や湿度に影響されるので 熟練された技術と判断力が必要となります。また、職人の手の中にいる時間が長い分、お人形に対する想いが込められます。 <商品のポイント10> 【桜平台】 桜には「優美」「純潔」、また春に咲くことから「物事の始まり」という意味があります。 お殿様とお姫様が「桜の下で未来を誓う」そんなイメージから出来上がりました。 <商品のポイント11> 【タモ、ブナといった天然木を使用】 素材には、タモ、ブナを使用しています。 天然木の素材ならではの優しい温もりを感じてください・・・ ※生産時期により一部パーツの仕様や素材が変わる場合がございます。 <商品のポイント12> 【伝統工芸の技術を活かした国産手作りの木製ひな人形】 伝統工芸の技術を最大限に活かし1つ1つ丁寧に職人が手作りで仕上げています。 <商品のポイント13> 【ギフトにも最適】 越前和紙を使用したギフト用のラッピングを使用しております。 出産祝いなどの贈り物としてもご利用いただけます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <<収納方法とセット内容>> お内裏様・お雛様・平台・人形小道具・貝桶×2・桜飾り 素材:タモ 重量:470g サイズ:W295mm × D215mm × H180mm (梱包時) W315mm × D225mm × H140mm (人形のみ) 殿:約 W88mm × D68mm × H158mm 姫:約 W88mm × D70mm × H85mm <<「自然の恵み」を通して伝えたい想い>> てづくり工房木都の節句人形や正月飾りは、日本の伝統と想いを大切にお作りしております。 木の温もりを通して、自然の温かさや優しさをお届けしたい。 伝統技術によって刻まれる模様や形に込められた、意味や想いを知ってほしい。 そんな気持ちを込めて、一つ一つ心を込めてみなさまの元へお届けいたします。 <<流通について>> 工房内での最終的なお仕上げや製作は、ご注文をいただいてから行いますので、制作にお時間をいただく場合がございます。一つ一つ丁寧に製作するため、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 注意事項 ※色合いなど実際のものと写真とでは多少の誤差が生じる場合がございます。また、手作りであり天然木を使用している為、多少の仕様の変化や風合いがひとつひとつ異なります。あらかじめご了承ください。 ※部品には小さなものがございます。お子様がお口に入れないようにご注意ください。 ※材質により木の刻印の濃淡に差が生じますが不良品ではございません。木製品である限り自然なこととご承知下さいませ。 ※保管場所は変色やカビ、サビの原因になりますので湿気の少ない場所・直射日光の当たらない場所に保管してください。 ※受注生産品のため、時期によりお届け時期が前後する場合がございます。 入金確認後から5営業日以内の発送となります。
-
ことの木目込ひな(3KK-0501)このは 水引衝立|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句
¥69,000
【お名前札をプレゼント!】 今なら、ミニサイズのお名前札(通常販売価格1980円)をプレゼント♪ 楽しく思い出に残る雛祭りを演出いたします。 ※生年月日の表記は和暦となります。(例:令和5年) ※商品到着後、商品レビューをご記入の上、商品と同梱のチラシ記載のQRコードから応募フォームへ必要事項をご入力ください。 店舗よりレビュー特典を発送いたします。 精巧な凛として美しい佇まいを天然木の優しいぬくもりが包み込む・・・ まるで女の子の成長を温かく見守る家族の様に・・・ そんなコンセプトから生まれた、親しみやすく、お子様と一緒に飾れる「ことの木目込人形」です。 <商品のポイント1> 【場所を問わず飾れるコンパクトサイズ】 サイズは、横27センチ奥行き16センチ高さ19センチで重量は、740gのコンパクト設計。 飾るスペースが狭くなりがちなマンションや子供部屋に最適です。 <商品のポイント2> 【お衣装へのこだわり】 有職裂地に殿は桜と牡丹を、姫は菊をあしらっています。 有職とは「有職故事」という宮廷の決まり事に準拠した色彩や文様で、それらで造った衣装を有職衣装と呼びます。 桜は豊かさ、牡丹は富貴、菊は無病息災や長寿の意味があります。 <商品のポイント3> 【お部屋のイメージに調和するデザイン】 天然木の素材を活かしたシンプルなデザインだから、お部屋の雰囲気にもピッタリ。 <商品のポイント4> 【手作りへのこだわり 〜かま詰め(型造り)〜】 桐粉にしょうふ糊を混ぜて作った桐塑をからだの前後のかまの中に詰め、前後を合わせてひとつのからだ(胴体)にする作業を『かま詰め』といいます。 <商品のポイント5> 【手作りへのこだわり 〜生地(きじ)ごしらえ〜】 よく乾燥させた後、胴体に生じる凹凸やひび割れは、竹べらを使って桐塑で補足したり、やすりできれいに補修したりして完全な胴体へ仕上げていきます。この作業を『生地ごしらえ』といいます。 <商品のポイント6> 【手作りへのこだわり 〜胡粉(ごふん)塗り〜】 胡粉(貝殻を焼いて作った白色の顔料)を、にかわで溶かし胴体に塗っていく作業を『胡粉塗り』といいます。 この作業は胴体ににかわが浸みこみ生地を引き締め、生地の型崩れを防ぐので、筋彫りをしやすくし、木目込んだ布地の発色を良くする働きがあります。 <商品のポイント7> 【手作りへのこだわり 〜筋彫り〜】 胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作りの作業を『筋彫り』といいます。 筋彫り(すじぼり)は人形の仕上がりの良し悪しに影響するとても重要な作業のため、彫刻刀などを使って一定の幅と深さになるように丁寧に仕上げます。 <商品のポイント8> 【手作りへのこだわり 〜木目込み〜】 筋彫りしたところに練った寒梅粉(かんばいこ)を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちを使って押し込んでいく作業を『木目込み』といいます。 <商品のポイント9> 【〜職人さんからの一言〜 】 かま詰めや胴体の乾燥、胡粉作り、胡粉塗り、寒梅粉に至るまで全てその時の気温や湿度に影響されるので 熟練された技術と判断力が必要となります。また、職人の手の中にいる時間が長い分、お人形に対する想いが込められます。 <商品のポイント10> 【飾りあわじ結び】 屏風には、「円満」や「長寿」といった意味をもつパールをあしらった水引飾りをアクセントにしました。 「末永く幸せに」という願いを込め、慶事には欠かせないあわじ結びに仕上げました。 <商品のポイント11> 【タモ、ブナといった天然木を使用】 素材には、タモ、ブナを使用しています。 天然木の素材ならではの優しい温もりを感じてください・・・ ※生産時期により一部パーツの仕様や素材が変わる場合がございます。 <商品のポイント12> 【伝統工芸の技術を活かした国産手作りの木製ひな人形】 伝統工芸の技術を最大限に活かし1つ1つ丁寧に職人が手作りで仕上げています。 <商品のポイント13> 【ギフトにも最適】 越前和紙を使用したギフト用のラッピングを使用しております。 出産祝いなどの贈り物としてもご利用いただけます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <<収納方法とセット内容>> お内裏様・お雛様・屏風・平台・人形小道具・貝桶×2・花飾り×2・雪洞×2 素材:タモ 重量:740g サイズ:W270mm × D160mm × H190mm (梱包時) W320mm × D200mm × H170mm (人形のみ) 殿:約 W88mm × D68mm × H158mm 姫:約 W88mm × D70mm × H85mm <<「自然の恵み」を通して伝えたい想い>> てづくり工房木都の節句人形や正月飾りは、日本の伝統と想いを大切にお作りしております。 木の温もりを通して、自然の温かさや優しさをお届けしたい。 伝統技術によって刻まれる模様や形に込められた、意味や想いを知ってほしい。 そんな気持ちを込めて、一つ一つ心を込めてみなさまの元へお届けいたします。 <<流通について>> 工房内での最終的なお仕上げや製作は、ご注文をいただいてから行いますので、制作にお時間をいただく場合がございます。一つ一つ丁寧に製作するため、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 注意事項 ※色合いなど実際のものと写真とでは多少の誤差が生じる場合がございます。また、手作りであり天然木を使用している為、多少の仕様の変化や風合いがひとつひとつ異なります。あらかじめご了承ください。 ※部品には小さなものがございます。お子様がお口に入れないようにご注意ください。 ※材質により木の刻印の濃淡に差が生じますが不良品ではございません。木製品である限り自然なこととご承知下さいませ。 ※保管場所は変色やカビ、サビの原因になりますので湿気の少ない場所・直射日光の当たらない場所に保管してください。 ※受注生産品のため、時期によりお届け時期が前後する場合がございます。 入金確認後から5営業日以内の発送となります。
-
ことの木目込ひな(3KK-0510)(このは)麻の葉|平台|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句
¥69,000
【お名前札をプレゼント!】 今なら、ミニサイズのお名前札(通常販売価格1980円)をプレゼント♪ 楽しく思い出に残る雛祭りを演出いたします。 ※生年月日の表記は和暦となります。(例:令和5年) ※商品到着後、商品レビューをご記入の上、商品と同梱のチラシ記載のQRコードから応募フォームへ必要事項をご入力ください。 店舗よりレビュー特典を発送いたします。 精巧な凛として美しい佇まいを天然木の優しいぬくもりが包み込む・・・ まるで女の子の成長を温かく見守る家族の様に・・・ そんなコンセプトから生まれた、親しみやすく、お子様と一緒に飾れる「ことの木目込人形」です。 <商品のポイント1> 【場所を問わず飾れるコンパクトサイズ】 サイズは、横27.5センチ奥行き24センチ高さ25センチで重量は、1540gのコンパクト設計。 飾るスペースが狭くなりがちなマンションや子供部屋に最適です。 <商品のポイント2> 【お衣装へのこだわり】 有職裂地に殿は桜と牡丹を、姫は菊をあしらっています。 有職とは「有職故事」という宮廷の決まり事に準拠した色彩や文様で、それらで造った衣装を有職衣装と呼びます。 桜は豊かさ、牡丹は富貴、菊は無病息災や長寿の意味があります。 <商品のポイント3> 【お部屋のイメージに調和するデザイン】 天然木の素材を活かしたシンプルなデザインだから、お部屋の雰囲気にもピッタリ。 <商品のポイント4> 【手作りへのこだわり 〜かま詰め(型造り)〜】 桐粉にしょうふ糊を混ぜて作った桐塑をからだの前後のかまの中に詰め、前後を合わせてひとつのからだ(胴体)にする作業を『かま詰め』といいます。 <商品のポイント5> 【手作りへのこだわり 〜生地(きじ)ごしらえ〜】 よく乾燥させた後、胴体に生じる凹凸やひび割れは、竹べらを使って桐塑で補足したり、やすりできれいに補修したりして完全な胴体へ仕上げていきます。この作業を『生地ごしらえ』といいます。 <商品のポイント6> 【手作りへのこだわり 〜胡粉(ごふん)塗り〜】 胡粉(貝殻を焼いて作った白色の顔料)を、にかわで溶かし胴体に塗っていく作業を『胡粉塗り』といいます。 この作業は胴体ににかわが浸みこみ生地を引き締め、生地の型崩れを防ぐので、筋彫りをしやすくし、木目込んだ布地の発色を良くする働きがあります。 <商品のポイント7> 【手作りへのこだわり 〜筋彫り〜】 胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作りの作業を『筋彫り』といいます。 筋彫り(すじぼり)は人形の仕上がりの良し悪しに影響するとても重要な作業のため、彫刻刀などを使って一定の幅と深さになるように丁寧に仕上げます。 <商品のポイント8> 【手作りへのこだわり 〜木目込み〜】 筋彫りしたところに練った寒梅粉(かんばいこ)を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちを使って押し込んでいく作業を『木目込み』といいます。 <商品のポイント9> 【〜職人さんからの一言〜 】 かま詰めや胴体の乾燥、胡粉作り、胡粉塗り、寒梅粉に至るまで全てその時の気温や湿度に影響されるので 熟練された技術と判断力が必要となります。また、職人の手の中にいる時間が長い分、お人形に対する想いが込められます。 <商品のポイント10> 【日本の伝統柄 麻の葉】 模様は、麻の葉と呼ばれています。麻の丈夫さ・成長の早さにあやかり、子供の健やかな成長の願いが込められています。 <商品のポイント11> 【タモ、ブナといった天然木を使用】 素材には、タモ、ブナを使用しています。 天然木の素材ならではの優しい温もりを感じてください・・・ ※生産時期により一部パーツの仕様や素材が変わる場合がございます。 <商品のポイント12> 【伝統工芸の技術を活かした国産手作りの木製ひな人形】 伝統工芸の技術を最大限に活かし1つ1つ丁寧に職人が手作りで仕上げています。 <商品のポイント13> 【ギフトにも最適】 越前和紙を使用したギフト用のラッピングを使用しております。 出産祝いなどの贈り物としてもご利用いただけます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <<収納方法とセット内容>> お内裏様・お雛様・屏風・平台・人形小道具・貝桶×2・花飾り×2・雪洞×2 素材:タモ 重量:910g サイズ:W260mm × D170mm × H195mm (梱包時) W320mm × D200mm × H205mm (人形のみ) 殿:約 W88mm × D68mm × H158mm 姫:約 W88mm × D70mm × H85mm <<「自然の恵み」を通して伝えたい想い>> てづくり工房木都の節句人形や正月飾りは、日本の伝統と想いを大切にお作りしております。 木の温もりを通して、自然の温かさや優しさをお届けしたい。 伝統技術によって刻まれる模様や形に込められた、意味や想いを知ってほしい。 そんな気持ちを込めて、一つ一つ心を込めてみなさまの元へお届けいたします。 <<流通について>> 工房内での最終的なお仕上げや製作は、ご注文をいただいてから行いますので、制作にお時間をいただく場合がございます。一つ一つ丁寧に製作するため、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 注意事項 ※色合いなど実際のものと写真とでは多少の誤差が生じる場合がございます。また、手作りであり天然木を使用している為、多少の仕様の変化や風合いがひとつひとつ異なります。あらかじめご了承ください。 ※部品には小さなものがございます。お子様がお口に入れないようにご注意ください。 ※材質により木の刻印の濃淡に差が生じますが不良品ではございません。木製品である限り自然なこととご承知下さいませ。 ※保管場所は変色やカビ、サビの原因になりますので湿気の少ない場所・直射日光の当たらない場所に保管してください。 ※受注生産品のため、時期によりお届け時期が前後する場合がございます。 入金確認後から5営業日以内の発送となります。
-
ことの木目込ひな(3KM-0000)(もも)円形重ね麻の葉玉台|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句
¥36,000
SOLD OUT
【お名前札をプレゼント!】 今なら、ミニサイズのお名前札(通常販売価格1980円)をプレゼント♪ 楽しく思い出に残る雛祭りを演出いたします。 ※生年月日の表記は和暦となります。(例:令和5年) ※商品到着後、商品レビューをご記入の上、商品と同梱のチラシ記載のQRコードから応募フォームへ必要事項をご入力ください。 店舗よりレビュー特典を発送いたします。 精巧な凛として美しい佇まいを天然木の優しいぬくもりが包み込む・・・ まるで女の子の成長を温かく見守る家族の様に・・・ そんなコンセプトから生まれた、親しみやすく、お子様と一緒に飾れる「ことの木目込人形」です。 <商品のポイント1> 【場所を問わず飾れるコンパクトサイズ】 飾るスペースが狭くなりがちなマンションや子供部屋に最適です。 <商品のポイント2> 【お衣装へのこだわり】 有職裂地に殿は桜と牡丹を、姫は菊をあしらっています。 有職とは「有職故事」という宮廷の決まり事に準拠した色彩や文様で、それらで造った衣装を有職衣装と呼びます。 桜は豊かさ、牡丹は富貴、菊は無病息災や長寿の意味があります。 <商品のポイント3> 【お部屋のイメージに調和するデザイン】 天然木の素材を活かしたシンプルなデザインだから、お部屋の雰囲気にもピッタリ。 <商品のポイント4> 【手作りへのこだわり 〜かま詰め(型造り)〜】 桐粉にしょうふ糊を混ぜて作った桐塑をからだの前後のかまの中に詰め、前後を合わせてひとつのからだ(胴体)にする作業を『かま詰め』といいます。 <商品のポイント5> 【手作りへのこだわり 〜生地(きじ)ごしらえ〜】 よく乾燥させた後、胴体に生じる凹凸やひび割れは、竹べらを使って桐塑で補足したり、やすりできれいに補修したりして完全な胴体へ仕上げていきます。この作業を『生地ごしらえ』といいます。 <商品のポイント6> 【手作りへのこだわり 〜胡粉(ごふん)塗り〜】 胡粉(貝殻を焼いて作った白色の顔料)を、にかわで溶かし胴体に塗っていく作業を『胡粉塗り』といいます。 この作業は胴体ににかわが浸みこみ生地を引き締め、生地の型崩れを防ぐので、筋彫りをしやすくし、木目込んだ布地の発色を良くする働きがあります。 <商品のポイント7> 【手作りへのこだわり 〜筋彫り〜】 胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作りの作業を『筋彫り』といいます。 筋彫り(すじぼり)は人形の仕上がりの良し悪しに影響するとても重要な作業のため、彫刻刀などを使って一定の幅と深さになるように丁寧に仕上げます。 <商品のポイント8> 【手作りへのこだわり 〜木目込み〜】 筋彫りしたところに練った寒梅粉(かんばいこ)を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちを使って押し込んでいく作業を『木目込み』といいます。 <商品のポイント9> 【〜職人さんからの一言〜 】 かま詰めや胴体の乾燥、胡粉作り、胡粉塗り、寒梅粉に至るまで全てその時の気温や湿度に影響されるので 熟練された技術と判断力が必要となります。また、職人の手の中にいる時間が長い分、お人形に対する想いが込められます。 <商品のポイント10> 【日本の伝統柄 麻の葉 】 模様は、麻の葉と呼ばれています。麻の丈夫さ・成長の早さにあやかり、子供の健やかな成長の願いが込められています。 <商品のポイント12> 【タモ、ブナといった天然木を使用】 素材には、タモ、ブナを使用しています。 天然木の素材ならではの優しい温もりを感じてください・・・ ※生産時期により一部パーツの仕様や素材が変わる場合がございます。 <商品のポイント13> 【伝統工芸の技術を活かした国産手作りの木製ひな人形】 伝統工芸の技術を最大限に活かし1つ1つ丁寧に職人が手作りで仕上げています。 <商品のポイント14> 【特別感を添えるギフト包装】 越前和紙を使用したギフト用のラッピングを使用しております。 出産祝いなどの贈り物としてもご利用いただけます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <<収納方法とセット内容>> お内裏様・お雛様・麻の葉玉台・人形小道具・桜飾り 素材:タモ 重量:230g サイズ:W225mm × D120mm × H160mm (梱包時) W170mm × D120mm × H120mm (人形のみ) 殿:約 W100mm × D75mm × H155mm 姫:約 W90mm × D70mm × H100mm <<「自然の恵み」を通して伝えたい想い>> てづくり工房木都の節句人形や正月飾りは、日本の伝統と想いを大切にお作りしております。 木の温もりを通して、自然の温かさや優しさをお届けしたい。 伝統技術によって刻まれる模様や形に込められた、意味や想いを知ってほしい。 そんな気持ちを込めて、一つ一つ心を込めてみなさまの元へお届けいたします。 <<流通について>> 工房内での最終的なお仕上げや製作は、ご注文をいただいてから行いますので、制作にお時間をいただく場合がございます。一つ一つ丁寧に製作するため、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 注意事項 ※色合いなど実際のものと写真とでは多少の誤差が生じる場合がございます。また、手作りであり天然木を使用している為、多少の仕様の変化や風合いがひとつひとつ異なります。あらかじめご了承ください。 ※部品には小さなものがございます。お子様がお口に入れないようにご注意ください。 ※材質により木の刻印の濃淡に差が生じますが不良品ではございません。木製品である限り自然なこととご承知下さいませ。 ※保管場所は変色やカビ、サビの原因になりますので湿気の少ない場所・直射日光の当たらない場所に保管してください。 ※受注生産品のため、時期によりお届け時期が前後する場合がございます。 入金確認後から5営業日以内の発送となります。
-
ことの木目込ひな(3KS-0100)(そら) ケース|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句
¥79,000
【お名前札をプレゼント!】 今なら、ミニサイズのお名前札(通常販売価格1980円)をプレゼント♪ 楽しく思い出に残る雛祭りを演出いたします。 ※生年月日の表記は和暦となります。(例:令和5年) ※商品到着後、商品レビューをご記入の上、商品と同梱のチラシ記載のQRコードから応募フォームへ必要事項をご入力ください。 店舗よりレビュー特典を発送いたします。 精巧な凛として美しい佇まいを天然木の優しいぬくもりが包み込む・・・ まるで女の子の成長を温かく見守る家族の様に・・・ そんなコンセプトから生まれた、親しみやすく、お子様と一緒に飾れる「ことの木目込人形」です。 <商品のポイント1> 【場所を問わず飾れるコンパクトサイズ】 飾るスペースが狭くなりがちなマンションや子供部屋に最適です。 <商品のポイント2> 【お衣装へのこだわり】 有職裂地に殿は桜と牡丹を、姫は菊をあしらっています。 有職とは「有職故事」という宮廷の決まり事に準拠した色彩や文様で、それらで造った衣装を有職衣装と呼びます。 桜は豊かさ、牡丹は富貴、菊は無病息災や長寿の意味があります。 <商品のポイント3> 【お部屋のイメージに調和するデザイン】 天然木の素材を活かしたシンプルなデザインだから、お部屋の雰囲気にもピッタリ。 <商品のポイント4> 【手作りへのこだわり 〜かま詰め(型造り)〜】 桐粉にしょうふ糊を混ぜて作った桐塑をからだの前後のかまの中に詰め、前後を合わせてひとつのからだ(胴体)にする作業を『かま詰め』といいます。 <商品のポイント5> 【手作りへのこだわり 〜生地(きじ)ごしらえ〜】 よく乾燥させた後、胴体に生じる凹凸やひび割れは、竹べらを使って桐塑で補足したり、やすりできれいに補修したりして完全な胴体へ仕上げていきます。この作業を『生地ごしらえ』といいます。 <商品のポイント6> 【手作りへのこだわり 〜胡粉(ごふん)塗り〜】 胡粉(貝殻を焼いて作った白色の顔料)を、にかわで溶かし胴体に塗っていく作業を『胡粉塗り』といいます。 この作業は胴体ににかわが浸みこみ生地を引き締め、生地の型崩れを防ぐので、筋彫りをしやすくし、木目込んだ布地の発色を良くする働きがあります。 <商品のポイント7> 【手作りへのこだわり 〜筋彫り〜】 胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作りの作業を『筋彫り』といいます。 筋彫り(すじぼり)は人形の仕上がりの良し悪しに影響するとても重要な作業のため、彫刻刀などを使って一定の幅と深さになるように丁寧に仕上げます。 <商品のポイント8> 【手作りへのこだわり 〜木目込み〜】 筋彫りしたところに練った寒梅粉(かんばいこ)を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちを使って押し込んでいく作業を『木目込み』といいます。 <商品のポイント9> 【〜職人さんからの一言〜 】 かま詰めや胴体の乾燥、胡粉作り、胡粉塗り、寒梅粉に至るまで全てその時の気温や湿度に影響されるので 熟練された技術と判断力が必要となります。また、職人の手の中にいる時間が長い分、お人形に対する想いが込められます。 <商品のポイント10> 【ケース飾り】 桜には「優美」「純潔」、また春に咲くことから「物事の始まり」という意味があります。 お殿様とお姫様が「桜の下で未来を誓う」そんなイメージから出来上がりました。 <商品のポイント11> 【タモ、ブナといった天然木を使用】 素材には、タモ、ブナを使用しています。 天然木の素材ならではの優しい温もりを感じてください・・・ ※生産時期により一部パーツの仕様や素材が変わる場合がございます。 <商品のポイント12> 【伝統工芸の技術を活かした国産手作りの木製ひな人形】 伝統工芸の技術を最大限に活かし1つ1つ丁寧に職人が手作りで仕上げています。 <商品のポイント13> 【ギフトにも最適】 越前和紙を使用したギフト用のラッピングを使用しております。 出産祝いなどの贈り物としてもご利用いただけます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <<収納方法とセット内容>> お内裏様・お雛様・ケース・人形小道具・貝桶×2・桜飾り 素材:タモ 重量:1540g サイズ:W275mm × D240mm × H250mm (梱包時) W330mm × D280mm × H270mm (人形のみ) 殿:約 W88mm × D68mm × H158mm 姫:約 W88mm × D70mm × H85mm <<「自然の恵み」を通して伝えたい想い>> てづくり工房木都の節句人形や正月飾りは、日本の伝統と想いを大切にお作りしております。 木の温もりを通して、自然の温かさや優しさをお届けしたい。 伝統技術によって刻まれる模様や形に込められた、意味や想いを知ってほしい。 そんな気持ちを込めて、一つ一つ心を込めてみなさまの元へお届けいたします。 <<流通について>> 工房内での最終的なお仕上げや製作は、ご注文をいただいてから行いますので、制作にお時間をいただく場合がございます。一つ一つ丁寧に製作するため、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 注意事項 ※色合いなど実際のものと写真とでは多少の誤差が生じる場合がございます。また、手作りであり天然木を使用している為、多少の仕様の変化や風合いがひとつひとつ異なります。あらかじめご了承ください。 ※部品には小さなものがございます。お子様がお口に入れないようにご注意ください。 ※材質により木の刻印の濃淡に差が生じますが不良品ではございません。木製品である限り自然なこととご承知下さいませ。 ※保管場所は変色やカビ、サビの原因になりますので湿気の少ない場所・直射日光の当たらない場所に保管してください。 ※受注生産品のため、時期によりお届け時期が前後する場合がございます。 入金確認後から5営業日以内の発送となります。
-
ことの木目込ひな(3KS-0300)(そら)青海波|収納飾り|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句
¥84,700
SOLD OUT
【お名前札をプレゼント!】 今なら、ミニサイズのお名前札(通常販売価格1980円)をプレゼント♪ 楽しく思い出に残る雛祭りを演出いたします。 ※生年月日の表記は和暦となります。(例:令和5年) ※商品到着後、商品レビューをご記入の上、商品と同梱のチラシ記載のQRコードから応募フォームへ必要事項をご入力ください。 店舗よりレビュー特典を発送いたします。 精巧な凛として美しい佇まいを天然木の優しいぬくもりが包み込む・・・ まるで女の子の成長を温かく見守る家族の様に・・・ そんなコンセプトから生まれた、親しみやすく、お子様と一緒に飾れる「ことの木目込人形」です。 <商品のポイント1> 【場所を問わず飾れるコンパクトサイズ】 サイズは、横30センチ奥行き20センチ高さ31.5センチで重量は、2050gのコンパクト設計。 飾るスペースが狭くなりがちなマンションや子供部屋に最適です。 <商品のポイント2> 【お衣装へのこだわり】 有職裂地に殿は桜と牡丹を、姫は菊をあしらっています。 有職とは「有職故事」という宮廷の決まり事に準拠した色彩や文様で、それらで造った衣装を有職衣装と呼びます。 桜は豊かさ、牡丹は富貴、菊は無病息災や長寿の意味があります。 <商品のポイント3> 【お部屋のイメージに調和するデザイン】 天然木の素材を活かしたシンプルなデザインだから、お部屋の雰囲気にもピッタリ。 <商品のポイント4> 【手作りへのこだわり 〜かま詰め(型造り)〜】 桐粉にしょうふ糊を混ぜて作った桐塑をからだの前後のかまの中に詰め、前後を合わせてひとつのからだ(胴体)にする作業を『かま詰め』といいます。 <商品のポイント5> 【手作りへのこだわり 〜生地(きじ)ごしらえ〜】 よく乾燥させた後、胴体に生じる凹凸やひび割れは、竹べらを使って桐塑で補足したり、やすりできれいに補修したりして完全な胴体へ仕上げていきます。この作業を『生地ごしらえ』といいます。 <商品のポイント6> 【手作りへのこだわり 〜胡粉(ごふん)塗り〜】 胡粉(貝殻を焼いて作った白色の顔料)を、にかわで溶かし胴体に塗っていく作業を『胡粉塗り』といいます。 この作業は胴体ににかわが浸みこみ生地を引き締め、生地の型崩れを防ぐので、筋彫りをしやすくし、木目込んだ布地の発色を良くする働きがあります。 <商品のポイント7> 【手作りへのこだわり 〜筋彫り〜】 胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作りの作業を『筋彫り』といいます。 筋彫り(すじぼり)は人形の仕上がりの良し悪しに影響するとても重要な作業のため、彫刻刀などを使って一定の幅と深さになるように丁寧に仕上げます。 <商品のポイント8> 【手作りへのこだわり 〜木目込み〜】 筋彫りしたところに練った寒梅粉(かんばいこ)を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちを使って押し込んでいく作業を『木目込み』といいます。 <商品のポイント9> 【〜職人さんからの一言〜 】 かま詰めや胴体の乾燥、胡粉作り、胡粉塗り、寒梅粉に至るまで全てその時の気温や湿度に影響されるので 熟練された技術と判断力が必要となります。また、職人の手の中にいる時間が長い分、お人形に対する想いが込められます。 <商品のポイント10> 【屏風(模様)〜日本の伝統柄 麻の葉 〜】 模様は、麻の葉と呼ばれています。麻の丈夫さ・成長の早さにあやかり、子供の健やかな成長の願いが込められています。 <商品のポイント11> 【お部屋に合わせて選べる飾り方】 収納箱の蓋を平台にすれば平飾りとしてもお飾りいただけます。 豪華な収納飾りとお人形の愛らしさが引き立つ平飾り。 気分やスペースに応じて2パターンの楽しみ方ができます。 <商品のポイント12> 【タモ、ブナといった天然木を使用】 素材には、国産のタモ、ブナを使用しています。 天然木の素材ならではの優しい温もりを感じてください・・・ ※生産時期により一部パーツの仕様や素材が変わる場合がございます。 <商品のポイント13> 【伝統工芸の技術を活かした国産手作りの木製ひな人形】 伝統工芸の技術を最大限に活かし1つ1つ丁寧に職人が手作りで仕上げています。 <商品のポイント14> 【ギフトにも最適】 越前和紙を使用したギフト用のラッピングを使用しております。 出産祝いなどの贈り物としてもご利用いただけます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <<収納方法とセット内容>> お内裏様・お雛様・屏風・収納箱・人形小道具・貝桶×2・花飾り×2・雪洞x2 屏風は収納箱の上に乗せてダンボール箱におしまい下さい。 素材:タモ 重量:2050g サイズ:W300mm × D200mm × H315mm (梱包時) W380mm × D270mm × H215mm (人形のみ) 殿:約 W88mm × D68mm × H158mm 姫:約 W88mm × D70mm × H85mm <<「自然の恵み」を通して伝えたい想い>> てづくり工房木都の節句人形や正月飾りは、日本の伝統と想いを大切にお作りしております。 木の温もりを通して、自然の温かさや優しさをお届けしたい。 伝統技術によって刻まれる模様や形に込められた、意味や想いを知ってほしい。 そんな気持ちを込めて、一つ一つ心を込めてみなさまの元へお届けいたします。 <<流通について>> 工房内での最終的なお仕上げや製作は、ご注文をいただいてから行いますので、制作にお時間をいただく場合がございます。一つ一つ丁寧に製作するため、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 注意事項 ※色合いなど実際のものと写真とでは多少の誤差が生じる場合がございます。また、手作りであり天然木を使用している為、多少の仕様の変化や風合いがひとつひとつ異なります。あらかじめご了承ください。 ※部品には小さなものがございます。お子様がお口に入れないようにご注意ください。 ※材質により木の刻印の濃淡に差が生じますが不良品ではございません。木製品である限り自然なこととご承知下さいませ。 ※保管場所は変色やカビ、サビの原因になりますので湿気の少ない場所・直射日光の当たらない場所に保管してください。 ※受注生産品のため、時期によりお届け時期が前後する場合がございます。 入金確認後から5営業日以内の発送となります。
-
ことの木目込ひな(3KS-0310)(そら)麻の葉|収納飾り|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句
¥84,700
SOLD OUT
【お名前札をプレゼント!】 今なら、ミニサイズのお名前札(通常販売価格1980円)をプレゼント♪ 楽しく思い出に残る雛祭りを演出いたします。 ※生年月日の表記は和暦となります。(例:令和5年) ※商品到着後、商品レビューをご記入の上、商品と同梱のチラシ記載のQRコードから応募フォームへ必要事項をご入力ください。 店舗よりレビュー特典を発送いたします。 精巧な凛として美しい佇まいを天然木の優しいぬくもりが包み込む・・・ まるで女の子の成長を温かく見守る家族の様に・・・ そんなコンセプトから生まれた、親しみやすく、お子様と一緒に飾れる「ことの木目込人形」です。 <商品のポイント1> 【場所を問わず飾れるコンパクトサイズ】 サイズは、横30センチ奥行き20センチ高さ31.5センチで重量は、2050gのコンパクト設計。 飾るスペースが狭くなりがちなマンションや子供部屋に最適です。 <商品のポイント2> 【お衣装へのこだわり】 有職裂地に殿は桜と牡丹を、姫は菊をあしらっています。 有職とは「有職故事」という宮廷の決まり事に準拠した色彩や文様で、それらで造った衣装を有職衣装と呼びます。 桜は豊かさ、牡丹は富貴、菊は無病息災や長寿の意味があります。 <商品のポイント3> 【お部屋のイメージに調和するデザイン】 天然木の素材を活かしたシンプルなデザインだから、お部屋の雰囲気にもピッタリ。 <商品のポイント4> 【手作りへのこだわり 〜かま詰め(型造り)〜】 桐粉にしょうふ糊を混ぜて作った桐塑をからだの前後のかまの中に詰め、前後を合わせてひとつのからだ(胴体)にする作業を『かま詰め』といいます。 <商品のポイント5> 【手作りへのこだわり 〜生地(きじ)ごしらえ〜】 よく乾燥させた後、胴体に生じる凹凸やひび割れは、竹べらを使って桐塑で補足したり、やすりできれいに補修したりして完全な胴体へ仕上げていきます。この作業を『生地ごしらえ』といいます。 <商品のポイント6> 【手作りへのこだわり 〜胡粉(ごふん)塗り〜】 胡粉(貝殻を焼いて作った白色の顔料)を、にかわで溶かし胴体に塗っていく作業を『胡粉塗り』といいます。 この作業は胴体ににかわが浸みこみ生地を引き締め、生地の型崩れを防ぐので、筋彫りをしやすくし、木目込んだ布地の発色を良くする働きがあります。 <商品のポイント7> 【手作りへのこだわり 〜筋彫り〜】 胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作りの作業を『筋彫り』といいます。 筋彫り(すじぼり)は人形の仕上がりの良し悪しに影響するとても重要な作業のため、彫刻刀などを使って一定の幅と深さになるように丁寧に仕上げます。 <商品のポイント8> 【手作りへのこだわり 〜木目込み〜】 筋彫りしたところに練った寒梅粉(かんばいこ)を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちを使って押し込んでいく作業を『木目込み』といいます。 <商品のポイント9> 【〜職人さんからの一言〜 】 かま詰めや胴体の乾燥、胡粉作り、胡粉塗り、寒梅粉に至るまで全てその時の気温や湿度に影響されるので 熟練された技術と判断力が必要となります。また、職人の手の中にいる時間が長い分、お人形に対する想いが込められます。 <商品のポイント10> 【屏風(模様)〜日本の伝統柄 麻の葉 〜】 模様は、麻の葉と呼ばれています。麻の丈夫さ・成長の早さにあやかり、子供の健やかな成長の願いが込められています。 <商品のポイント11> 【お部屋に合わせて選べる飾り方】 収納箱の蓋を平台にすれば平飾りとしてもお飾りいただけます。 豪華な収納飾りとお人形の愛らしさが引き立つ平飾り。 気分やスペースに応じて2パターンの楽しみ方ができます。 <商品のポイント12> 【タモ、ブナといった天然木を使用】 素材には、タモ、ブナを使用しています。 天然木の素材ならではの優しい温もりを感じてください・・・ ※生産時期により一部パーツの仕様や素材が変わる場合がございます。 <商品のポイント13> 【伝統工芸の技術を活かした国産手作りの木製ひな人形】 伝統工芸の技術を最大限に活かし1つ1つ丁寧に職人が手作りで仕上げています。 <商品のポイント14> 【ギフトにも最適】 越前和紙を使用したギフト用のラッピングを使用しております。 出産祝いなどの贈り物としてもご利用いただけます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <<収納方法とセット内容>> お内裏様・お雛様・屏風・収納箱・人形小道具・貝桶×2・花飾り×2・雪洞x2 屏風は収納箱の上に乗せてダンボール箱におしまい下さい。 素材:タモ 重量:2050g サイズ:W300mm × D200mm × H315mm (梱包時) W380mm × D270mm × H215mm (人形のみ) 殿:約 W88mm × D68mm × H158mm 姫:約 W88mm × D70mm × H85mm <<「自然の恵み」を通して伝えたい想い>> てづくり工房木都の節句人形や正月飾りは、日本の伝統と想いを大切にお作りしております。 木の温もりを通して、自然の温かさや優しさをお届けしたい。 伝統技術によって刻まれる模様や形に込められた、意味や想いを知ってほしい。 そんな気持ちを込めて、一つ一つ心を込めてみなさまの元へお届けいたします。 <<流通について>> 工房内での最終的なお仕上げや製作は、ご注文をいただいてから行いますので、制作にお時間をいただく場合がございます。一つ一つ丁寧に製作するため、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 注意事項 ※色合いなど実際のものと写真とでは多少の誤差が生じる場合がございます。また、手作りであり天然木を使用している為、多少の仕様の変化や風合いがひとつひとつ異なります。あらかじめご了承ください。 ※部品には小さなものがございます。お子様がお口に入れないようにご注意ください。 ※材質により木の刻印の濃淡に差が生じますが不良品ではございません。木製品である限り自然なこととご承知下さいませ。 ※保管場所は変色やカビ、サビの原因になりますので湿気の少ない場所・直射日光の当たらない場所に保管してください。 ※受注生産品のため、時期によりお届け時期が前後する場合がございます。 入金確認後から5営業日以内の発送となります。
-
ことの木目込ひな(3KS-0500)(そら)さくら平台|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句
¥59,000
SOLD OUT
【お名前札をプレゼント!】 今なら、ミニサイズのお名前札(通常販売価格1980円)をプレゼント♪ 楽しく思い出に残る雛祭りを演出いたします。 ※生年月日の表記は和暦となります。(例:令和5年) ※商品到着後、商品レビューをご記入の上、商品と同梱のチラシ記載のQRコードから応募フォームへ必要事項をご入力ください。 店舗よりレビュー特典を発送いたします。 精巧な凛として美しい佇まいを天然木の優しいぬくもりが包み込む・・・ まるで女の子の成長を温かく見守る家族の様に・・・ そんなコンセプトから生まれた、親しみやすく、お子様と一緒に飾れる「ことの木目込人形」です。 <商品のポイント1> 【場所を問わず飾れるコンパクトサイズ】 飾るスペースが狭くなりがちなマンションや子供部屋に最適です。 <商品のポイント2> 【お衣装へのこだわり】 有職裂地に殿は桜と牡丹を、姫は菊をあしらっています。 有職とは「有職故事」という宮廷の決まり事に準拠した色彩や文様で、それらで造った衣装を有職衣装と呼びます。 桜は豊かさ、牡丹は富貴、菊は無病息災や長寿の意味があります。 <商品のポイント3> 【お部屋のイメージに調和するデザイン】 天然木の素材を活かしたシンプルなデザインだから、お部屋の雰囲気にもピッタリ。 <商品のポイント4> 【手作りへのこだわり 〜かま詰め(型造り)〜】 桐粉にしょうふ糊を混ぜて作った桐塑をからだの前後のかまの中に詰め、前後を合わせてひとつのからだ(胴体)にする作業を『かま詰め』といいます。 <商品のポイント5> 【手作りへのこだわり 〜生地(きじ)ごしらえ〜】 よく乾燥させた後、胴体に生じる凹凸やひび割れは、竹べらを使って桐塑で補足したり、やすりできれいに補修したりして完全な胴体へ仕上げていきます。この作業を『生地ごしらえ』といいます。 <商品のポイント6> 【手作りへのこだわり 〜胡粉(ごふん)塗り〜】 胡粉(貝殻を焼いて作った白色の顔料)を、にかわで溶かし胴体に塗っていく作業を『胡粉塗り』といいます。 この作業は胴体ににかわが浸みこみ生地を引き締め、生地の型崩れを防ぐので、筋彫りをしやすくし、木目込んだ布地の発色を良くする働きがあります。 <商品のポイント7> 【手作りへのこだわり 〜筋彫り〜】 胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作りの作業を『筋彫り』といいます。 筋彫り(すじぼり)は人形の仕上がりの良し悪しに影響するとても重要な作業のため、彫刻刀などを使って一定の幅と深さになるように丁寧に仕上げます。 <商品のポイント8> 【手作りへのこだわり 〜木目込み〜】 筋彫りしたところに練った寒梅粉(かんばいこ)を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちを使って押し込んでいく作業を『木目込み』といいます。 <商品のポイント9> 【〜職人さんからの一言〜 】 かま詰めや胴体の乾燥、胡粉作り、胡粉塗り、寒梅粉に至るまで全てその時の気温や湿度に影響されるので 熟練された技術と判断力が必要となります。また、職人の手の中にいる時間が長い分、お人形に対する想いが込められます。 <商品のポイント10> 【桜平台】 桜には「優美」「純潔」、また春に咲くことから「物事の始まり」という意味があります。 お殿様とお姫様が「桜の下で未来を誓う」そんなイメージから出来上がりました。 <商品のポイント11> 【タモ、ブナといった天然木を使用】 素材には、タモ、ブナを使用しています。 天然木の素材ならではの優しい温もりを感じてください・・・ ※生産時期により一部パーツの仕様や素材が変わる場合がございます。 <商品のポイント12> 【伝統工芸の技術を活かした国産手作りの木製ひな人形】 伝統工芸の技術を最大限に活かし1つ1つ丁寧に職人が手作りで仕上げています。 <商品のポイント13> 【ギフトにも最適】 越前和紙を使用したギフト用のラッピングを使用しております。 出産祝いなどの贈り物としてもご利用いただけます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <<収納方法とセット内容>> お内裏様・お雛様・平台・人形小道具・貝桶×2・桜飾り 素材:タモ 重量:470g サイズ:W295mm × D215mm × H180mm (梱包時) W315mm × D225mm × H140mm (人形のみ) 殿:約 W88mm × D68mm × H158mm 姫:約 W88mm × D70mm × H85mm <<「自然の恵み」を通して伝えたい想い>> てづくり工房木都の節句人形や正月飾りは、日本の伝統と想いを大切にお作りしております。 木の温もりを通して、自然の温かさや優しさをお届けしたい。 伝統技術によって刻まれる模様や形に込められた、意味や想いを知ってほしい。 そんな気持ちを込めて、一つ一つ心を込めてみなさまの元へお届けいたします。 <<流通について>> 工房内での最終的なお仕上げや製作は、ご注文をいただいてから行いますので、制作にお時間をいただく場合がございます。一つ一つ丁寧に製作するため、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 注意事項 ※色合いなど実際のものと写真とでは多少の誤差が生じる場合がございます。また、手作りであり天然木を使用している為、多少の仕様の変化や風合いがひとつひとつ異なります。あらかじめご了承ください。 ※部品には小さなものがございます。お子様がお口に入れないようにご注意ください。 ※材質により木の刻印の濃淡に差が生じますが不良品ではございません。木製品である限り自然なこととご承知下さいませ。 ※保管場所は変色やカビ、サビの原因になりますので湿気の少ない場所・直射日光の当たらない場所に保管してください。 ※受注生産品のため、時期によりお届け時期が前後する場合がございます。 入金確認後から5営業日以内の発送となります。
-
ことの木目込ひな(3KS-0501)(そら) 水引衝立|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句
¥69,000
SOLD OUT
【お名前札をプレゼント!】 今なら、ミニサイズのお名前札(通常販売価格1980円)をプレゼント♪ 楽しく思い出に残る雛祭りを演出いたします。 ※生年月日の表記は和暦となります。(例:令和5年) ※商品到着後、商品レビューをご記入の上、商品と同梱のチラシ記載のQRコードから応募フォームへ必要事項をご入力ください。 店舗よりレビュー特典を発送いたします。 精巧な凛として美しい佇まいを天然木の優しいぬくもりが包み込む・・・ まるで女の子の成長を温かく見守る家族の様に・・・ そんなコンセプトから生まれた、親しみやすく、お子様と一緒に飾れる「ことの木目込人形」です。 <商品のポイント1> 【場所を問わず飾れるコンパクトサイズ】 サイズは、横27センチ奥行き16センチ高さ19センチで重量は、740gのコンパクト設計。 飾るスペースが狭くなりがちなマンションや子供部屋に最適です。 <商品のポイント2> 【お衣装へのこだわり】 有職裂地に殿は桜と牡丹を、姫は菊をあしらっています。 有職とは「有職故事」という宮廷の決まり事に準拠した色彩や文様で、それらで造った衣装を有職衣装と呼びます。 桜は豊かさ、牡丹は富貴、菊は無病息災や長寿の意味があります。 <商品のポイント3> 【お部屋のイメージに調和するデザイン】 天然木の素材を活かしたシンプルなデザインだから、お部屋の雰囲気にもピッタリ。 <商品のポイント4> 【手作りへのこだわり 〜かま詰め(型造り)〜】 桐粉にしょうふ糊を混ぜて作った桐塑をからだの前後のかまの中に詰め、前後を合わせてひとつのからだ(胴体)にする作業を『かま詰め』といいます。 <商品のポイント5> 【手作りへのこだわり 〜生地(きじ)ごしらえ〜】 よく乾燥させた後、胴体に生じる凹凸やひび割れは、竹べらを使って桐塑で補足したり、やすりできれいに補修したりして完全な胴体へ仕上げていきます。この作業を『生地ごしらえ』といいます。 <商品のポイント6> 【手作りへのこだわり 〜胡粉(ごふん)塗り〜】 胡粉(貝殻を焼いて作った白色の顔料)を、にかわで溶かし胴体に塗っていく作業を『胡粉塗り』といいます。 この作業は胴体ににかわが浸みこみ生地を引き締め、生地の型崩れを防ぐので、筋彫りをしやすくし、木目込んだ布地の発色を良くする働きがあります。 <商品のポイント7> 【手作りへのこだわり 〜筋彫り〜】 胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作りの作業を『筋彫り』といいます。 筋彫り(すじぼり)は人形の仕上がりの良し悪しに影響するとても重要な作業のため、彫刻刀などを使って一定の幅と深さになるように丁寧に仕上げます。 <商品のポイント8> 【手作りへのこだわり 〜木目込み〜】 筋彫りしたところに練った寒梅粉(かんばいこ)を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちを使って押し込んでいく作業を『木目込み』といいます。 <商品のポイント9> 【〜職人さんからの一言〜 】 かま詰めや胴体の乾燥、胡粉作り、胡粉塗り、寒梅粉に至るまで全てその時の気温や湿度に影響されるので 熟練された技術と判断力が必要となります。また、職人の手の中にいる時間が長い分、お人形に対する想いが込められます。 <商品のポイント10> 【飾りあわじ結び】 屏風には、「円満」や「長寿」といった意味をもつパールをあしらった水引飾りをアクセントにしました。 「末永く幸せに」という願いを込め、慶事には欠かせないあわじ結びに仕上げました。 <商品のポイント11> 【タモ、ブナといった天然木を使用】 素材には、タモ、ブナを使用しています。 天然木の素材ならではの優しい温もりを感じてください・・・ ※生産時期により一部パーツの仕様や素材が変わる場合がございます。 <商品のポイント12> 【伝統工芸の技術を活かした国産手作りの木製ひな人形】 伝統工芸の技術を最大限に活かし1つ1つ丁寧に職人が手作りで仕上げています。 <商品のポイント13> 【ギフトにも最適】 越前和紙を使用したギフト用のラッピングを使用しております。 出産祝いなどの贈り物としてもご利用いただけます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <<収納方法とセット内容>> お内裏様・お雛様・屏風・平台・人形小道具・貝桶×2・花飾り×2・雪洞×2 素材:タモ 重量:740g サイズ:W270mm × D160mm × H190mm (梱包時) W320mm × D200mm × H170mm (人形のみ) 殿:約 W88mm × D68mm × H158mm 姫:約 W88mm × D70mm × H85mm <<「自然の恵み」を通して伝えたい想い>> てづくり工房木都の節句人形や正月飾りは、日本の伝統と想いを大切にお作りしております。 木の温もりを通して、自然の温かさや優しさをお届けしたい。 伝統技術によって刻まれる模様や形に込められた、意味や想いを知ってほしい。 そんな気持ちを込めて、一つ一つ心を込めてみなさまの元へお届けいたします。 <<流通について>> 工房内での最終的なお仕上げや製作は、ご注文をいただいてから行いますので、制作にお時間をいただく場合がございます。一つ一つ丁寧に製作するため、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 注意事項 ※色合いなど実際のものと写真とでは多少の誤差が生じる場合がございます。また、手作りであり天然木を使用している為、多少の仕様の変化や風合いがひとつひとつ異なります。あらかじめご了承ください。 ※部品には小さなものがございます。お子様がお口に入れないようにご注意ください。 ※材質により木の刻印の濃淡に差が生じますが不良品ではございません。木製品である限り自然なこととご承知下さいませ。 ※保管場所は変色やカビ、サビの原因になりますので湿気の少ない場所・直射日光の当たらない場所に保管してください。 ※受注生産品のため、時期によりお届け時期が前後する場合がございます。 入金確認後から5営業日以内の発送となります。
-
ことの木目込ひな(3KS-0510)(そら)麻の葉|平台|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句
¥69,000
【お名前札をプレゼント!】 今なら、ミニサイズのお名前札(通常販売価格1980円)をプレゼント♪ 楽しく思い出に残る雛祭りを演出いたします。 ※生年月日の表記は和暦となります。(例:令和5年) ※商品到着後、商品レビューをご記入の上、商品と同梱のチラシ記載のQRコードから応募フォームへ必要事項をご入力ください。 店舗よりレビュー特典を発送いたします。 精巧な凛として美しい佇まいを天然木の優しいぬくもりが包み込む・・・ まるで女の子の成長を温かく見守る家族の様に・・・ そんなコンセプトから生まれた、親しみやすく、お子様と一緒に飾れる「ことの木目込人形」です。 <商品のポイント1> 【場所を問わず飾れるコンパクトサイズ】 サイズは、横26センチ奥行き17センチ高さ19.5センチで重量は、910gのコンパクト設計。 飾るスペースが狭くなりがちなマンションや子供部屋に最適です。 <商品のポイント2> 【お衣装へのこだわり】 有職裂地に殿は桜と牡丹を、姫は菊をあしらっています。 有職とは「有職故事」という宮廷の決まり事に準拠した色彩や文様で、それらで造った衣装を有職衣装と呼びます。 桜は豊かさ、牡丹は富貴、菊は無病息災や長寿の意味があります。 <商品のポイント3> 【お部屋のイメージに調和するデザイン】 天然木の素材を活かしたシンプルなデザインだから、お部屋の雰囲気にもピッタリ。 <商品のポイント4> 【手作りへのこだわり 〜かま詰め(型造り)〜】 桐粉にしょうふ糊を混ぜて作った桐塑をからだの前後のかまの中に詰め、前後を合わせてひとつのからだ(胴体)にする作業を『かま詰め』といいます。 <商品のポイント5> 【手作りへのこだわり 〜生地(きじ)ごしらえ〜】 よく乾燥させた後、胴体に生じる凹凸やひび割れは、竹べらを使って桐塑で補足したり、やすりできれいに補修したりして完全な胴体へ仕上げていきます。この作業を『生地ごしらえ』といいます。 <商品のポイント6> 【手作りへのこだわり 〜胡粉(ごふん)塗り〜】 胡粉(貝殻を焼いて作った白色の顔料)を、にかわで溶かし胴体に塗っていく作業を『胡粉塗り』といいます。 この作業は胴体ににかわが浸みこみ生地を引き締め、生地の型崩れを防ぐので、筋彫りをしやすくし、木目込んだ布地の発色を良くする働きがあります。 <商品のポイント7> 【手作りへのこだわり 〜筋彫り〜】 胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作りの作業を『筋彫り』といいます。 筋彫り(すじぼり)は人形の仕上がりの良し悪しに影響するとても重要な作業のため、彫刻刀などを使って一定の幅と深さになるように丁寧に仕上げます。 <商品のポイント8> 【手作りへのこだわり 〜木目込み〜】 筋彫りしたところに練った寒梅粉(かんばいこ)を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちを使って押し込んでいく作業を『木目込み』といいます。 <商品のポイント9> 【〜職人さんからの一言〜 】 かま詰めや胴体の乾燥、胡粉作り、胡粉塗り、寒梅粉に至るまで全てその時の気温や湿度に影響されるので 熟練された技術と判断力が必要となります。また、職人の手の中にいる時間が長い分、お人形に対する想いが込められます。 <商品のポイント10> 【屏風(模様)〜日本の伝統柄 麻の葉 〜】 模様は、麻の葉と呼ばれています。麻の丈夫さ・成長の早さにあやかり、子供の健やかな成長の願いが込められています。 <商品のポイント11> 【タモ、ブナといった天然木を使用】 素材には、タモ、ブナを使用しています。 天然木の素材ならではの優しい温もりを感じてください・・・ ※生産時期により一部パーツの仕様や素材が変わる場合がございます。 <商品のポイント12> 【伝統工芸の技術を活かした国産手作りの木製ひな人形】 伝統工芸の技術を最大限に活かし1つ1つ丁寧に職人が手作りで仕上げています。 <商品のポイント13> 【ギフトにも最適】 越前和紙を使用したギフト用のラッピングを使用しております。 出産祝いなどの贈り物としてもご利用いただけます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <<収納方法とセット内容>> お内裏様・お雛様・屏風・平台・人形小道具・貝桶×2・花飾り×2・雪洞×2 素材:タモ 重量:910g サイズ:W260mm × D170mm × H195mm (梱包時) W320mm × D200mm × H205mm (人形のみ) 殿:約 W88mm × D68mm × H158mm 姫:約 W88mm × D70mm × H85mm <<「自然の恵み」を通して伝えたい想い>> てづくり工房木都の節句人形や正月飾りは、日本の伝統と想いを大切にお作りしております。 木の温もりを通して、自然の温かさや優しさをお届けしたい。 伝統技術によって刻まれる模様や形に込められた、意味や想いを知ってほしい。 そんな気持ちを込めて、一つ一つ心を込めてみなさまの元へお届けいたします。 <<流通について>> 工房内での最終的なお仕上げや製作は、ご注文をいただいてから行いますので、制作にお時間をいただく場合がございます。一つ一つ丁寧に製作するため、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 注意事項 ※色合いなど実際のものと写真とでは多少の誤差が生じる場合がございます。また、手作りであり天然木を使用している為、多少の仕様の変化や風合いがひとつひとつ異なります。あらかじめご了承ください。 ※部品には小さなものがございます。お子様がお口に入れないようにご注意ください。 ※材質により木の刻印の濃淡に差が生じますが不良品ではございません。木製品である限り自然なこととご承知下さいませ。 ※保管場所は変色やカビ、サビの原因になりますので湿気の少ない場所・直射日光の当たらない場所に保管してください。 ※受注生産品のため、時期によりお届け時期が前後する場合がございます。 入金確認後から5営業日以内の発送となります。
-
ことの木目込ひな(3KT-0100)つき ケース|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句
¥86,700
SOLD OUT
【お名前札をプレゼント!】 今なら、ミニサイズのお名前札(通常販売価格1980円)をプレゼント♪ 楽しく思い出に残る雛祭りを演出いたします。 ※生年月日の表記は和暦となります。(例:令和5年) ※商品到着後、商品レビューをご記入の上、商品と同梱のチラシ記載のQRコードから応募フォームへ必要事項をご入力ください。 店舗よりレビュー特典を発送いたします。 精巧な凛として美しい佇まいを天然木の優しいぬくもりが包み込む・・・ まるで女の子の成長を温かく見守る家族の様に・・・ そんなコンセプトから生まれた、親しみやすく、お子様と一緒に飾れる「ことの木目込人形」です。 <商品のポイント1> 【場所を問わず飾れるコンパクトサイズ】 飾るスペースが狭くなりがちなマンションや子供部屋に最適です。 <商品のポイント2> 【お部屋のイメージに調和するデザイン】 天然木の素材を活かしたシンプルなデザインだから、お部屋の雰囲気にもピッタリ。 <商品のポイント3> 【手作りへのこだわり 〜筋彫り〜】 胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作りの作業を『筋彫り』といいます。 筋彫り(すじぼり)は人形の仕上がりの良し悪しに影響するとても重要な作業のため、彫刻刀などを使って一定の幅と深さになるように丁寧に仕上げます。 <商品のポイント4> 【手作りへのこだわり 〜木目込み〜】 筋彫りしたところに練った寒梅粉(かんばいこ)を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちを使って押し込んでいく作業を『木目込み』といいます。 <商品のポイント5> 【金箔が施されたこだわりの衣装】 人形の衣装は細い溝にきれいに入るように、薄地ながらしっかりとした布を使用しながらも、色合いや和紙の上に金箔を施した高価な布地が使用されています。 <商品のポイント6> 【〜職人さんからの一言〜 】 かま詰めや胴体の乾燥、胡粉作り、胡粉塗り、寒梅粉に至るまで全てその時の気温や湿度に影響されるので 熟練された技術と判断力が必要となります。また、職人の手の中にいる時間が長い分、お人形に対する想いが込められます。 <商品のポイント7> 【ケース飾り】 桜には「優美」「純潔」、また春に咲くことから「物事の始まり」という意味があります。 お殿様とお姫様が「桜の下で未来を誓う」そんなイメージから出来上がりました。 <商品のポイント8> 【タモ、ブナといった天然木を使用】 素材には、タモ、ブナを使用しています。 天然木の素材ならではの優しい温もりを感じてください・・・ ※生産時期により一部パーツの仕様や素材が変わる場合がございます。 <商品のポイント9> 【伝統工芸の技術を活かした国産手作りの木製ひな人形】 伝統工芸の技術を最大限に活かし1つ1つ丁寧に職人が手作りで仕上げています。 <商品のポイント10> 【ギフトにも最適】 越前和紙を使用したギフト用のラッピングを使用しております。 出産祝いなどの贈り物としてもご利用いただけます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <<収納方法とセット内容>> お内裏様・お雛様・ケース・人形小道具・貝桶×2・桜飾り 素材:タモ 重量:1520g サイズ:W275mm × D240mm × H250mm (梱包時) W330mm × D280mm × H270mm (人形のみ) 殿:約 W90mm × D82mm × H128mm 姫:約 W98mm × D85mm × H85mm <<「自然の恵み」を通して伝えたい想い>> てづくり工房木都の節句人形や正月飾りは、日本の伝統と想いを大切にお作りしております。 木の温もりを通して、自然の温かさや優しさをお届けしたい。 伝統技術によって刻まれる模様や形に込められた、意味や想いを知ってほしい。 そんな気持ちを込めて、一つ一つ心を込めてみなさまの元へお届けいたします。 <<流通について>> 工房内での最終的なお仕上げや製作は、ご注文をいただいてから行いますので、制作にお時間をいただく場合がございます。一つ一つ丁寧に製作するため、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 注意事項 ※色合いなど実際のものと写真とでは多少の誤差が生じる場合がございます。また、手作りであり天然木を使用している為、多少の仕様の変化や風合いがひとつひとつ異なります。あらかじめご了承ください。 ※部品には小さなものがございます。お子様がお口に入れないようにご注意ください。 ※材質により木の刻印の濃淡に差が生じますが不良品ではございません。木製品である限り自然なこととご承知下さいませ。 ※保管場所は変色やカビ、サビの原因になりますので湿気の少ない場所・直射日光の当たらない場所に保管してください。 ※受注生産品のため、時期によりお届け時期が前後する場合がございます。 入金確認後から5営業日以内の発送となります。
-
ことの木目込ひな(3KT-0310)(つき)麻の葉|収納飾り|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句
¥92,400
【お名前札をプレゼント!】 今なら、ミニサイズのお名前札(通常販売価格1980円)をプレゼント♪ 楽しく思い出に残る雛祭りを演出いたします。 ※生年月日の表記は和暦となります。(例:令和5年) ※商品到着後、商品レビューをご記入の上、商品と同梱のチラシ記載のQRコードから応募フォームへ必要事項をご入力ください。 店舗よりレビュー特典を発送いたします。 精巧な凛として美しい佇まいを天然木の優しいぬくもりが包み込む・・・ まるで女の子の成長を温かく見守る家族の様に・・・ そんなコンセプトから生まれた、親しみやすく、お子様と一緒に飾れる「ことの木目込人形」です。 <商品のポイント1> 【場所を問わず飾れるコンパクトサイズ】 サイズは、横30センチ奥行き20センチ高さ31.5センチで重量は、1980gのコンパクト設計。 飾るスペースが狭くなりがちなマンションや子供部屋に最適です。 <商品のポイント2> 【お部屋のイメージに調和するデザイン】 天然木の素材を活かしたシンプルなデザインだから、お部屋の雰囲気にもピッタリ。 <商品のポイント3> 【手作りへのこだわり 〜筋彫り〜】 胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作りの作業を『筋彫り』といいます。 筋彫り(すじぼり)は人形の仕上がりの良し悪しに影響するとても重要な作業のため、彫刻刀などを使って一定の幅と深さになるように丁寧に仕上げます。 <商品のポイント4> 【手作りへのこだわり 〜木目込み〜】 筋彫りしたところに練った寒梅粉(かんばいこ)を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちを使って押し込んでいく作業を『木目込み』といいます。 <商品のポイント5> 【金箔が施されたこだわりの衣装】 人形の衣装は細い溝にきれいに入るように、薄地ながらしっかりとした布を使用しながらも、色合いや和紙の上に金箔を施した高価な布地が使用されています。 <商品のポイント6> 【〜職人さんからの一言〜 】 かま詰めや胴体の乾燥、胡粉作り、胡粉塗り、寒梅粉に至るまで全てその時の気温や湿度に影響されるので 熟練された技術と判断力が必要となります。また、職人の手の中にいる時間が長い分、お人形に対する想いが込められます。 <商品のポイント7> 【屏風(模様)〜日本の伝統柄 麻の葉 〜】 模様は、麻の葉と呼ばれています。麻の丈夫さ・成長の早さにあやかり、子供の健やかな成長の願いが込められています。 <商品のポイント8> 【お部屋に合わせて選べる飾り方】 収納箱の蓋を平台にすれば平飾りとしてもお飾りいただけます。 豪華な収納飾りとお人形の愛らしさが引き立つ平飾り。 気分やスペースに応じて2パターンの楽しみ方ができます。 <商品のポイント9> 【タモ、ブナといった天然木を使用】 素材には、タモ、ブナを使用しています。 天然木の素材ならではの優しい温もりを感じてください・・・ ※生産時期により一部パーツの仕様や素材が変わる場合がございます。 <商品のポイント10> 【伝統工芸の技術を活かした国産手作りの木製ひな人形】 伝統工芸の技術を最大限に活かし1つ1つ丁寧に職人が手作りで仕上げています。 <商品のポイント11> 【ギフトにも最適】 越前和紙を使用したギフト用のラッピングを使用しております。 出産祝いなどの贈り物としてもご利用いただけます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <<収納方法とセット内容>> お内裏様・お雛様・屏風・収納箱・人形小道具・貝桶×2・花飾り×2・雪洞x2 屏風は収納箱の上に乗せてダンボール箱におしまい下さい。 素材:タモ 重量:2030g サイズ:W300mm × D200mm × H315mm (梱包時) W380mm × D270mm × H215mm (人形のみ) 殿:約 W90mm × D82mm × H128mm 姫:約 W98mm × D85mm × H85mm <<「自然の恵み」を通して伝えたい想い>> てづくり工房木都の節句人形や正月飾りは、日本の伝統と想いを大切にお作りしております。 木の温もりを通して、自然の温かさや優しさをお届けしたい。 伝統技術によって刻まれる模様や形に込められた、意味や想いを知ってほしい。 そんな気持ちを込めて、一つ一つ心を込めてみなさまの元へお届けいたします。 <<流通について>> 工房内での最終的なお仕上げや製作は、ご注文をいただいてから行いますので、制作にお時間をいただく場合がございます。一つ一つ丁寧に製作するため、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 注意事項 ※色合いなど実際のものと写真とでは多少の誤差が生じる場合がございます。また、手作りであり天然木を使用している為、多少の仕様の変化や風合いがひとつひとつ異なります。あらかじめご了承ください。 ※部品には小さなものがございます。お子様がお口に入れないようにご注意ください。 ※材質により木の刻印の濃淡に差が生じますが不良品ではございません。木製品である限り自然なこととご承知下さいませ。 ※保管場所は変色やカビ、サビの原因になりますので湿気の少ない場所・直射日光の当たらない場所に保管してください。 ※受注生産品のため、時期によりお届け時期が前後する場合がございます。 入金確認後から5営業日以内の発送となります。
-
ことの木目込ひな(3KT-0500)つき 水引衝立|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句
¥76,000
SOLD OUT
【お名前札をプレゼント!】 今なら、ミニサイズのお名前札(通常販売価格1980円)をプレゼント♪ 楽しく思い出に残る雛祭りを演出いたします。 ※生年月日の表記は和暦となります。(例:令和5年) ※商品到着後、商品レビューをご記入の上、商品と同梱のチラシ記載のQRコードから応募フォームへ必要事項をご入力ください。 店舗よりレビュー特典を発送いたします。 精巧な凛として美しい佇まいを天然木の優しいぬくもりが包み込む・・・ まるで女の子の成長を温かく見守る家族の様に・・・ そんなコンセプトから生まれた、親しみやすく、お子様と一緒に飾れる「ことの木目込人形」です。 <商品のポイント1> 【場所を問わず飾れるコンパクトサイズ】 サイズは、横27センチ奥行き16センチ高さ19センチで重量は、720gのコンパクト設計。 飾るスペースが狭くなりがちなマンションや子供部屋に最適です。 <商品のポイント2> 【お部屋のイメージに調和するデザイン】 天然木の素材を活かしたシンプルなデザインだから、お部屋の雰囲気にもピッタリ。 <商品のポイント3> 【手作りへのこだわり 〜筋彫り〜】 胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作りの作業を『筋彫り』といいます。 筋彫り(すじぼり)は人形の仕上がりの良し悪しに影響するとても重要な作業のため、彫刻刀などを使って一定の幅と深さになるように丁寧に仕上げます。 <商品のポイント4> 【手作りへのこだわり 〜木目込み〜】 筋彫りしたところに練った寒梅粉(かんばいこ)を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちを使って押し込んでいく作業を『木目込み』といいます。 <商品のポイント5> 【金箔が施されたこだわりの衣装】 人形の衣装は細い溝にきれいに入るように、薄地ながらしっかりとした布を使用しながらも、色合いや和紙の上に金箔を施した高価な布地が使用されています。 <商品のポイント6> 【〜職人さんからの一言〜 】 かま詰めや胴体の乾燥、胡粉作り、胡粉塗り、寒梅粉に至るまで全てその時の気温や湿度に影響されるので 熟練された技術と判断力が必要となります。また、職人の手の中にいる時間が長い分、お人形に対する想いが込められます。 <商品のポイント7> 【飾りあわじ結び】 屏風には、「円満」や「長寿」といった意味をもつパールをあしらった水引飾りをアクセントにしました。 「末永く幸せに」という願いを込め、慶事には欠かせないあわじ結びに仕上げました。 <商品のポイント8> 【タモ、ブナといった天然木を使用】 素材には、タモ、ブナを使用しています。 天然木の素材ならではの優しい温もりを感じてください・・・ ※生産時期により一部パーツの仕様や素材が変わる場合がございます。 <商品のポイント9> 【伝統工芸の技術を活かした国産手作りの木製ひな人形】 伝統工芸の技術を最大限に活かし1つ1つ丁寧に職人が手作りで仕上げています。 <商品のポイント10> 【ギフトにも最適】 越前和紙を使用したギフト用のラッピングを使用しております。 出産祝いなどの贈り物としてもご利用いただけます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <<収納方法とセット内容>> お内裏様・お雛様・屏風・平台・人形小道具・貝桶×2・花飾り×2・雪洞×2 素材:タモ 重量:720g サイズ:W270mm × D160mm × H190mm (梱包時) W320mm × D200mm × H170mm (人形のみ) 殿:約 W88mm × D68mm × H158mm 姫:約 W88mm × D70mm × H85mm <<「自然の恵み」を通して伝えたい想い>> てづくり工房木都の節句人形や正月飾りは、日本の伝統と想いを大切にお作りしております。 木の温もりを通して、自然の温かさや優しさをお届けしたい。 伝統技術によって刻まれる模様や形に込められた、意味や想いを知ってほしい。 そんな気持ちを込めて、一つ一つ心を込めてみなさまの元へお届けいたします。 <<流通について>> 工房内での最終的なお仕上げや製作は、ご注文をいただいてから行いますので、制作にお時間をいただく場合がございます。一つ一つ丁寧に製作するため、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 注意事項 ※色合いなど実際のものと写真とでは多少の誤差が生じる場合がございます。また、手作りであり天然木を使用している為、多少の仕様の変化や風合いがひとつひとつ異なります。あらかじめご了承ください。 ※部品には小さなものがございます。お子様がお口に入れないようにご注意ください。 ※材質により木の刻印の濃淡に差が生じますが不良品ではございません。木製品である限り自然なこととご承知下さいませ。 ※保管場所は変色やカビ、サビの原因になりますので湿気の少ない場所・直射日光の当たらない場所に保管してください。 ※受注生産品のため、時期によりお届け時期が前後する場合がございます。 入金確認後から5営業日以内の発送となります。
-
ことの木目込ひな(3KT-0501)(つき)さくら平台|灯桜付|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句
¥69,000
SOLD OUT
【お名前札をプレゼント!】 今なら、ミニサイズのお名前札(通常販売価格1980円)をプレゼント♪ 楽しく思い出に残る雛祭りを演出いたします。 ※生年月日の表記は和暦となります。(例:令和5年) ※商品到着後、商品レビューをご記入の上、商品と同梱のチラシ記載のQRコードから応募フォームへ必要事項をご入力ください。 店舗よりレビュー特典を発送いたします。 精巧な凛として美しい佇まいを天然木の優しいぬくもりが包み込む・・・ まるで女の子の成長を温かく見守る家族の様に・・・ そんなコンセプトから生まれた、親しみやすく、お子様と一緒に飾れる「ことの木目込人形」です。 <商品のポイント1> 【場所を問わず飾れるコンパクトサイズ】 飾るスペースが狭くなりがちなマンションや子供部屋に最適です。 <商品のポイント2> 【お部屋のイメージに調和するデザイン】 天然木の素材を活かしたシンプルなデザインだから、お部屋の雰囲気にもピッタリ。 <商品のポイント3> 【手作りへのこだわり 〜筋彫り〜】 胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作りの作業を『筋彫り』といいます。 筋彫り(すじぼり)は人形の仕上がりの良し悪しに影響するとても重要な作業のため、彫刻刀などを使って一定の幅と深さになるように丁寧に仕上げます。 <商品のポイント4> 【手作りへのこだわり 〜木目込み〜】 筋彫りしたところに練った寒梅粉(かんばいこ)を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちを使って押し込んでいく作業を『木目込み』といいます。 <商品のポイント5> 【金箔が施されたこだわりの衣装】 人形の衣装は細い溝にきれいに入るように、薄地ながらしっかりとした布を使用しながらも、色合いや和紙の上に金箔を施した高価な布地が使用されています。 <商品のポイント6> 【〜職人さんからの一言〜 】 かま詰めや胴体の乾燥、胡粉作り、胡粉塗り、寒梅粉に至るまで全てその時の気温や湿度に影響されるので 熟練された技術と判断力が必要となります。また、職人の手の中にいる時間が長い分、お人形に対する想いが込められます。 <商品のポイント7> 【桜平台】 桜には「優美」「純潔」、また春に咲くことから「物事の始まり」という意味があります。 お殿様とお姫様が「桜の下で未来を誓う」そんなイメージから出来上がりました。 <商品のポイント8> 【タモ、ブナといった天然木を使用】 素材には、タモ、ブナを使用しています。 天然木の素材ならではの優しい温もりを感じてください・・・ ※生産時期により一部パーツの仕様や素材が変わる場合がございます。 <商品のポイント9> 【伝統工芸の技術を活かした国産手作りの木製ひな人形】 伝統工芸の技術を最大限に活かし1つ1つ丁寧に職人が手作りで仕上げています。 <商品のポイント10> 【特別感を添えるギフト包装】 越前和紙を使用したギフト用のラッピングを使用しております。 出産祝いなどの贈り物としてもご利用いただけます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <<収納方法とセット内容>> お内裏様・お雛様・平台・人形小道具・貝桶×2・桜飾り 素材:タモ 重量:470g サイズ:W295mm × D215mm × H180mm (梱包時) W315mm × D225mm × H140mm (人形のみ) 殿:約 W90mm × D82mm × H128mm 姫:約 W98mm × D85mm × H85mm <<「自然の恵み」を通して伝えたい想い>> てづくり工房木都の節句人形や正月飾りは、日本の伝統と想いを大切にお作りしております。 木の温もりを通して、自然の温かさや優しさをお届けしたい。 伝統技術によって刻まれる模様や形に込められた、意味や想いを知ってほしい。 そんな気持ちを込めて、一つ一つ心を込めてみなさまの元へお届けいたします。 <<流通について>> 工房内での最終的なお仕上げや製作は、ご注文をいただいてから行いますので、制作にお時間をいただく場合がございます。一つ一つ丁寧に製作するため、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 注意事項 ※色合いなど実際のものと写真とでは多少の誤差が生じる場合がございます。また、手作りであり天然木を使用している為、多少の仕様の変化や風合いがひとつひとつ異なります。あらかじめご了承ください。 ※部品には小さなものがございます。お子様がお口に入れないようにご注意ください。 ※材質により木の刻印の濃淡に差が生じますが不良品ではございません。木製品である限り自然なこととご承知下さいませ。 ※保管場所は変色やカビ、サビの原因になりますので湿気の少ない場所・直射日光の当たらない場所に保管してください。 ※受注生産品のため、時期によりお届け時期が前後する場合がございます。 入金確認後から5営業日以内の発送となります。
-
ことの木目込ひな(3KT-0510)(つき)麻の葉|平台|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句|コンパクトな木製雛人形|ひな祭り|桃の節句
¥76,000
SOLD OUT
【お名前札をプレゼント!】 今なら、ミニサイズのお名前札(通常販売価格1980円)をプレゼント♪ 楽しく思い出に残る雛祭りを演出いたします。 ※生年月日の表記は和暦となります。(例:令和5年) ※商品到着後、商品レビューをご記入の上、商品と同梱のチラシ記載のQRコードから応募フォームへ必要事項をご入力ください。 店舗よりレビュー特典を発送いたします。 精巧な凛として美しい佇まいを天然木の優しいぬくもりが包み込む・・・ まるで女の子の成長を温かく見守る家族の様に・・・ そんなコンセプトから生まれた、親しみやすく、お子様と一緒に飾れる「ことの木目込人形」です。 <商品のポイント1> 【場所を問わず飾れるコンパクトサイズ】 サイズは、横26センチ奥行き17センチ高さ19.5センチで重量は、890gのコンパクト設計。 飾るスペースが狭くなりがちなマンションや子供部屋に最適です。 <商品のポイント2> 【お部屋のイメージに調和するデザイン】 天然木の素材を活かしたシンプルなデザインだから、お部屋の雰囲気にもピッタリ。 <商品のポイント3> 【手作りへのこだわり 〜筋彫り〜】 胡粉が乾いたら、布を木目込んでいくための溝作りの作業を『筋彫り』といいます。 筋彫り(すじぼり)は人形の仕上がりの良し悪しに影響するとても重要な作業のため、彫刻刀などを使って一定の幅と深さになるように丁寧に仕上げます。 <商品のポイント4> 【手作りへのこだわり 〜木目込み〜】 筋彫りしたところに練った寒梅粉(かんばいこ)を入れ、型紙に合わせて切った布地を目打ちを使って押し込んでいく作業を『木目込み』といいます。 <商品のポイント5> 【金箔が施されたこだわりの衣装】 人形の衣装は細い溝にきれいに入るように、薄地ながらしっかりとした布を使用しながらも、色合いや和紙の上に金箔を施した高価な布地が使用されています。 <商品のポイント6> 【〜職人さんからの一言〜 】 かま詰めや胴体の乾燥、胡粉作り、胡粉塗り、寒梅粉に至るまで全てその時の気温や湿度に影響されるので 熟練された技術と判断力が必要となります。また、職人の手の中にいる時間が長い分、お人形に対する想いが込められます。 <商品のポイント6> 【屏風(模様)〜日本の伝統柄 麻の葉 〜】 模様は、麻の葉と呼ばれています。麻の丈夫さ・成長の早さにあやかり、子供の健やかな成長の願いが込められています。 <商品のポイント7> 【タモ、ブナといった天然木を使用】 素材には、タモ、ブナを使用しています。 天然木の素材ならではの優しい温もりを感じてください・・・ ※生産時期により一部パーツの仕様や素材が変わる場合がございます。 <商品のポイント8> 【伝統工芸の技術を活かした国産手作りの木製ひな人形】 伝統工芸の技術を最大限に活かし1つ1つ丁寧に職人が手作りで仕上げています。 <商品のポイント9> 【ギフトにも最適】 越前和紙を使用したギフト用のラッピングを使用しております。 出産祝いなどの贈り物としてもご利用いただけます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ <<収納方法とセット内容>> お内裏様・お雛様・屏風・平台・人形小道具・貝桶×2・花飾り×2・雪洞×2 素材:タモ 重量:890g サイズ:W260mm × D170mm × H195mm (梱包時) W320mm × D200mm × H205mm (人形のみ) 殿:約 W90mm × D82mm × H128mm 姫:約 W98mm × D85mm × H85mm <<「自然の恵み」を通して伝えたい想い>> てづくり工房木都の節句人形や正月飾りは、日本の伝統と想いを大切にお作りしております。 木の温もりを通して、自然の温かさや優しさをお届けしたい。 伝統技術によって刻まれる模様や形に込められた、意味や想いを知ってほしい。 そんな気持ちを込めて、一つ一つ心を込めてみなさまの元へお届けいたします。 <<流通について>> 工房内での最終的なお仕上げや製作は、ご注文をいただいてから行いますので、制作にお時間をいただく場合がございます。一つ一つ丁寧に製作するため、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 注意事項 ※色合いなど実際のものと写真とでは多少の誤差が生じる場合がございます。また、手作りであり天然木を使用している為、多少の仕様の変化や風合いがひとつひとつ異なります。あらかじめご了承ください。 ※部品には小さなものがございます。お子様がお口に入れないようにご注意ください。 ※材質により木の刻印の濃淡に差が生じますが不良品ではございません。木製品である限り自然なこととご承知下さいませ。 ※保管場所は変色やカビ、サビの原因になりますので湿気の少ない場所・直射日光の当たらない場所に保管してください。 ※受注生産品のため、時期によりお届け時期が前後する場合がございます。 入金確認後から5営業日以内の発送となります。